氷結ZEROとZERO-HI氷零と氷零・・え?氷零 +カロリミット
KIRIN 氷結ZERO グレープフルーツ味。

もう長年に渡って愛飲してるお酒ですが、一度、大きく味が変わってます。以前の味も良かったですが、今の味にも直ぐに慣れて今も愛飲しています。
ところが、これが飲み過ぎるので、チェイサーというかブレーキというかw で、同時にノンアルコールの 氷零 を飲む様にしています。
KIRIN 氷零ZERO-HI グレープフルーツ味。

氷結 では無く 氷零 です。
氷結よりも多少甘い気はしますが、まぁ良く似た味で、お酒である氷結を飲む前に、先に氷零を飲んでお腹をある程度膨らませておくことで、氷結を飲み過ぎなくなり、アルコール量を減らしてます。
そういう気遣いが必要な年齢と健康状態になったという言い方も出来ますがw
そんなある日。
いつもの様に、ノンアルコールである氷零を飲み始めたのですが・・・
「ん?えっ!?・・・ええっ?? ・・・何これ??」
注いだグラスを二度見するくらいに、いつもと全く異なる味。
口の中の違和感が凄い。
実は以前、ブログにも書いてますが、主力の氷結でも同じ事がありましたw 突然のフレーバー変更。
しかも最近、24缶入りのケースのデザインも変更になってるんですよね。これは後ほど説明しますw
なので、「えぇ・・?味、変えちゃったのか~・・」と思いながらも、いつも通りチビチビと飲み進めていった訳です。はい。
普段、氷零を4缶飲んでから、主力の氷結に移るので、新しい味を気にしながらも、2缶目に突入。
「・・・慣れるのかなぁ・・・氷結は速攻で慣れたけど・・・いや、慣れるか?これ?・・・・」
そして。
え~と・・・まったく慣れないし、なんなら舌が痺れてきました。
というか、ともかく苦いw なんじゃこりゃ?ですw
余りの不味さに、遂にギブアップw
買ってきた物の不味さでギブアップとか、なかなか無いですよ?ww
そう、以前の、氷結のフレーバー変更の際は、口が求めてた味と違ったので最初は気になりましたが、すぐに慣れたのです。単に味だけの問題でしたし。
ところが、今回の、ノンアルコール・チューハイである、氷零の場合はそんな事では無く、単純にマズいw 苦いw 舌が痺れる。
流石におかしいので、缶をよく見てみました。
KIRIN 氷零 カロリミット グレープフルーツ味

「・・・・・おいっ!!」
いや、違う商品やんっ!!w
基本的に常にケース買いしてるのですが、先にも書いた通り、まずケースのデザインが両者ともに変更となってたのです。
以前はもっと両者が異なるデザインだったので一目瞭然で見間違う事は無かったのですが、これが色が統一されて、非常によく似たデザインとなり、レジでの精算時によく見間違う様になってました。
こちらがアルコール飲料である氷結 ZERO の現在のケース。

こちらがノンアルコール飲料である氷零 ZERO-HI。どちらも長年愛飲してます。

陳列棚は、各店舗とも間違わない様に工夫されてるのですが、カートに乗せてレジまで行くと、見た目が同じなので、3つも4つも積んでると、最初の1箱だけレジを通す、というショートカットが行われがちなのです。なので、そういう場合は、こちらか指摘したり、逆に店員さんが気を遣ってくれて、間違ってませんか?と声をかけてくれたり。
そういう中で、ノンアルコール売り場でカートに乗せてしまってたのが、コレ。

氷零 ・・・だけど、良く見るとちょとt違うw
ファンケルとキリンが共同開発した、何かしら体に良いらしいヤツ。
氷零 カロリミット
いや、それは良いんだけど、何で見た目も名前も似過ぎなんよ・・・


ちなみに氷結は

しかも、気付かなかったこっちが悪いのですが、良く見ると缶にもケースにも小さな文字で注意書きがビッシリ。

その中に、目安量として1缶/1日と書いてあったり、多量摂取でおなかが緩くなるかも?とか、妊婦さんとか病気に罹ってる人は注意して下さい、とか、何かあったら医師に相談して下さい、とか、色んな事が書いてある訳です。ええ。

そして、この苦みと舌の痺れはなんだろうか?と成分を見てみたら、難消化性デキストリンという食物繊維と、苦味料という謎の成分が入ってるようです。
う~ん。。・・いらんのよね・・、そんなん・・・w というか、なんで苦くするのか?w
ちなみに難消化性デキストリンで舌が痺れるという話は検索してもHITしませんでした。
調べた結果、人工甘味料は舌が痺れることがある、と指摘する人がいるらしいのですが、この氷零カロリミットと普通の氷零に入ってる人工甘味料は同じみたいなので、甘味料では無く、別の要因、恐らくはこの苦味料による苦味が、個人的に舌の痺れという感覚になってるのでしょう。
ええ、普通に不快ですw
もちろん、脂肪吸収を阻害するという効能があるので、この氷零+カロリミットという商品自体は、用法用量を守れば体に良い商品でしょう。
ちゃんと効能のある良い商品なんだから、出来れば、それを求めて無い人が間違って買わない様に、デザインを変えて欲しかったですねw
とりあえず1ケースは返品しましたが、まだ1ケース残ってますが、1日に1缶が限界なので、少しずつ消費していこうと思います。

もう長年に渡って愛飲してるお酒ですが、一度、大きく味が変わってます。以前の味も良かったですが、今の味にも直ぐに慣れて今も愛飲しています。
ところが、これが飲み過ぎるので、チェイサーというかブレーキというかw で、同時にノンアルコールの 氷零 を飲む様にしています。
KIRIN 氷零ZERO-HI グレープフルーツ味。

氷結 では無く 氷零 です。
氷結よりも多少甘い気はしますが、まぁ良く似た味で、お酒である氷結を飲む前に、先に氷零を飲んでお腹をある程度膨らませておくことで、氷結を飲み過ぎなくなり、アルコール量を減らしてます。
そういう気遣いが必要な年齢と健康状態になったという言い方も出来ますがw
そんなある日。
いつもの様に、ノンアルコールである氷零を飲み始めたのですが・・・
「ん?えっ!?・・・ええっ?? ・・・何これ??」
注いだグラスを二度見するくらいに、いつもと全く異なる味。
口の中の違和感が凄い。
実は以前、ブログにも書いてますが、主力の氷結でも同じ事がありましたw 突然のフレーバー変更。
しかも最近、24缶入りのケースのデザインも変更になってるんですよね。これは後ほど説明しますw
なので、「えぇ・・?味、変えちゃったのか~・・」と思いながらも、いつも通りチビチビと飲み進めていった訳です。はい。
普段、氷零を4缶飲んでから、主力の氷結に移るので、新しい味を気にしながらも、2缶目に突入。
「・・・慣れるのかなぁ・・・氷結は速攻で慣れたけど・・・いや、慣れるか?これ?・・・・」
そして。
え~と・・・まったく慣れないし、なんなら舌が痺れてきました。
というか、ともかく苦いw なんじゃこりゃ?ですw
余りの不味さに、遂にギブアップw
買ってきた物の不味さでギブアップとか、なかなか無いですよ?ww
そう、以前の、氷結のフレーバー変更の際は、口が求めてた味と違ったので最初は気になりましたが、すぐに慣れたのです。単に味だけの問題でしたし。
ところが、今回の、ノンアルコール・チューハイである、氷零の場合はそんな事では無く、単純にマズいw 苦いw 舌が痺れる。
流石におかしいので、缶をよく見てみました。
KIRIN 氷零 カロリミット グレープフルーツ味

「・・・・・おいっ!!」
いや、違う商品やんっ!!w
基本的に常にケース買いしてるのですが、先にも書いた通り、まずケースのデザインが両者ともに変更となってたのです。
以前はもっと両者が異なるデザインだったので一目瞭然で見間違う事は無かったのですが、これが色が統一されて、非常によく似たデザインとなり、レジでの精算時によく見間違う様になってました。
こちらがアルコール飲料である氷結 ZERO の現在のケース。

こちらがノンアルコール飲料である氷零 ZERO-HI。どちらも長年愛飲してます。

陳列棚は、各店舗とも間違わない様に工夫されてるのですが、カートに乗せてレジまで行くと、見た目が同じなので、3つも4つも積んでると、最初の1箱だけレジを通す、というショートカットが行われがちなのです。なので、そういう場合は、こちらか指摘したり、逆に店員さんが気を遣ってくれて、間違ってませんか?と声をかけてくれたり。
そういう中で、ノンアルコール売り場でカートに乗せてしまってたのが、コレ。

氷零 ・・・だけど、良く見るとちょとt違うw
ファンケルとキリンが共同開発した、何かしら体に良いらしいヤツ。
氷零 カロリミット
いや、それは良いんだけど、何で見た目も名前も似過ぎなんよ・・・


ちなみに氷結は

しかも、気付かなかったこっちが悪いのですが、良く見ると缶にもケースにも小さな文字で注意書きがビッシリ。

その中に、目安量として1缶/1日と書いてあったり、多量摂取でおなかが緩くなるかも?とか、妊婦さんとか病気に罹ってる人は注意して下さい、とか、何かあったら医師に相談して下さい、とか、色んな事が書いてある訳です。ええ。

そして、この苦みと舌の痺れはなんだろうか?と成分を見てみたら、難消化性デキストリンという食物繊維と、苦味料という謎の成分が入ってるようです。
う~ん。。・・いらんのよね・・、そんなん・・・w というか、なんで苦くするのか?w
ちなみに難消化性デキストリンで舌が痺れるという話は検索してもHITしませんでした。
調べた結果、人工甘味料は舌が痺れることがある、と指摘する人がいるらしいのですが、この氷零カロリミットと普通の氷零に入ってる人工甘味料は同じみたいなので、甘味料では無く、別の要因、恐らくはこの苦味料による苦味が、個人的に舌の痺れという感覚になってるのでしょう。
ええ、普通に不快ですw
もちろん、脂肪吸収を阻害するという効能があるので、この氷零+カロリミットという商品自体は、用法用量を守れば体に良い商品でしょう。
ちゃんと効能のある良い商品なんだから、出来れば、それを求めて無い人が間違って買わない様に、デザインを変えて欲しかったですねw
とりあえず1ケースは返品しましたが、まだ1ケース残ってますが、1日に1缶が限界なので、少しずつ消費していこうと思います。
スポンサーサイト