2020年1月、Windows7サポート終了
既に2020年1月も半ば。
新年のあいさつは本家サイトのBBSで済ませてたので、こちらのブログを忘れてましたw
さて、遂にWindows7のサポート期間が終了しました。
我が家では、かなり準備に時間を費やした上に、アップグレード作業に使えるまとまった時間が確保できずに、本当にギリギリまで掛かってしまいましたが、何とか無事に全6台のマシン、全てがWindows10となって動いています。
そこら辺の話や、それ以前の話は本家サイトの「パソコン記」に延々と書いていますがw
思えば、2011年にWindows7搭載マシンを初めて買ったのですが、その時点ではまだそれまで使ってたXpマシンが現役で使えてたんですよね。
地デジになって、TVチューナーを買い換えたら、マシンスペックが不足して、結果的にWin7マシンに買い替えたのでした。
今回は、OSの大幅グレードアップにも関わらず無料で、しかもそれまで使ってたままの状態を維持したまま、OSだけアップグレードされる、という画期的な措置でした。
2011年に購入したマシン達ですが、今もスペック的に何の不自由もなくバリバリの現役で使えてますからね。
今後は、CPUや内包されたGPUというハードをサポート対象から外していく、という方針らしいですが、どうなっていくのでしょうか。
新年のあいさつは本家サイトのBBSで済ませてたので、こちらのブログを忘れてましたw
さて、遂にWindows7のサポート期間が終了しました。
我が家では、かなり準備に時間を費やした上に、アップグレード作業に使えるまとまった時間が確保できずに、本当にギリギリまで掛かってしまいましたが、何とか無事に全6台のマシン、全てがWindows10となって動いています。
そこら辺の話や、それ以前の話は本家サイトの「パソコン記」に延々と書いていますがw
思えば、2011年にWindows7搭載マシンを初めて買ったのですが、その時点ではまだそれまで使ってたXpマシンが現役で使えてたんですよね。
地デジになって、TVチューナーを買い換えたら、マシンスペックが不足して、結果的にWin7マシンに買い替えたのでした。
今回は、OSの大幅グレードアップにも関わらず無料で、しかもそれまで使ってたままの状態を維持したまま、OSだけアップグレードされる、という画期的な措置でした。
2011年に購入したマシン達ですが、今もスペック的に何の不自由もなくバリバリの現役で使えてますからね。
今後は、CPUや内包されたGPUというハードをサポート対象から外していく、という方針らしいですが、どうなっていくのでしょうか。
スポンサーサイト