災害3 ~2018年9月-10月 台風24号 直撃前夜~
台風24号は、予報通り非常に強い勢力を保ったまま上陸してきそうです。
先日の21号と同等の勢力だそうで、大変心配な状況です。
さてそこで、前回の被災で色々と学んだことを実践する為に、今回は予め準備しました。準備したものが前日の今日、9月29日に無事に揃いました!
という訳で防災シリーズ第三弾!!です。
今回の台風接近に合わせて買い足したものをご紹介。

まず、コレ。

使い捨てレインコートが8枚入って、¥1,280でした。1着160円なので、ぶっちゃけ100均で8枚買った方がお得ですねw
はい。失敗w ですが、風水害だけでは無く、地震の場合でも、体を冷やさない為のグッズとして必要なので、他のグッズのついでということで。というか、こういうタイミングじゃないとなかなか準備しませんのでね。
次ぎは、前回の続きとなる、100均グッズのリベンジと追加分です。

もちろん、これは前回撮った写真ではなく、今回改めて買ってきた物ですw

前回、不良品だったランタンですが、今回赤色でした。絶賛したライトは買い足しです。

不燃物のゴミ箱を漁ったら、まだ前回の緑のヤツが残ってたので、並べてみました。そうです。こんな感じに伸びてランタンになる訳です。もちろん、即座に電池を入れて点灯テストを行いましたw 今回はちゃんとライトが点灯し、予想通りの明るさを確認できました。いや、これはマジ便利です。
そして、前回大絶賛した100円ライトですが、追加購入。何故か色が微妙に違うものの、ちゃんと性能は同じでした。これは本当におススメです。

続いて、新しく購入した照明です。

センサー式のLEDライトです。前回の停電時に、こういうのがあれば電池が節約できて良いんじゃないか?と思ったので、ちょっと高かったのですが購入。2個セットで¥1,680でした。

これは小ささが気に入って買ったのですが、この通り、フリスクと同じ程度の大きさなのですが、明るさは文句なしでした。正直、実際に点灯させるまで不安でしたが、充分に満足いく明るさでした。
足元で邪魔にならないサイズなので便利です。
そして照明の最後の手段であるロウソクです。前回の停電時は、仏壇用の小さなロウソクしか無かった為、落ち着く暇なく常に新しいロウソクに火を移さねばなりませんでした。それに小さくて細いので危険でしたしね。大きめのお皿の上で使いましたが。
なので、今回はちゃんと安全かつ長時間燃焼するロウソクを準備しました。

6個で¥1,000弱。しかし、1個の燃焼時間は12時間!!3つ同時使用しても合計24時間分です!

そして、前回の21号による被災の際に思い知ったのが、情報遮断の辛さでした。ラジオはありますが、それではどうしても情報が不足したので、AM/FM+ワンセグテレビを受信できる安価なものを探してたのですが、こういうのを発見して即座に購入。

日本企業のサンワサプライですし、信用して買ってみました。¥7,980でした。

専用ポーチとストラップ、そして電池が付属してました。なんだかありがたい配慮に感じました^^
で、早速に動作確認してみました。

こんな感じで、裏蓋が外れて電池(単三×3本)をセットすればOKですが、なんと!USBからの給電も可能でした!停電時は乾電池ですが、平時はUSB電源でも駆動可能なので、なんなら車の中とかでも電池容量を気にせずに使えそうです。

電源を入れるとチャンネルサーチが開始され、スマホでワンセグが見れなかった我が家のリビングでも、長い内蔵アンテナのお陰でしょうか?全チャンネルが受信可能です。これは良い買い物でした!!
そしてロウソク以外の色んなグッズに必要な乾電池を、amazonで多めに仕入れておきました。一応ですが、10年持つそうなので^^


とりあえず、前回の台風21号での、停電時における問題点をクリアできる準備は整えました。しかし、最大の苦難は屋根破壊による大量雨漏りと、その屋根を破壊したテレビアンテナの破損倒壊。これは前もって何かしら準備できるハズも無く・・・。
暑い中、あるいは雨の中、なんとか復旧工事を終えて頂いた職人さんの腕を信じて、明日の台風がどこにも大きな被害をもたらす事無く通り過ぎてくれるよう、そして、これら事前に準備した装備を使うことなく無駄になってくれますよう、なんとか無事に通り過ぎてくれることを願います。。
先日の21号と同等の勢力だそうで、大変心配な状況です。
さてそこで、前回の被災で色々と学んだことを実践する為に、今回は予め準備しました。準備したものが前日の今日、9月29日に無事に揃いました!
という訳で防災シリーズ第三弾!!です。
今回の台風接近に合わせて買い足したものをご紹介。

まず、コレ。

使い捨てレインコートが8枚入って、¥1,280でした。1着160円なので、ぶっちゃけ100均で8枚買った方がお得ですねw
はい。失敗w ですが、風水害だけでは無く、地震の場合でも、体を冷やさない為のグッズとして必要なので、他のグッズのついでということで。というか、こういうタイミングじゃないとなかなか準備しませんのでね。
次ぎは、前回の続きとなる、100均グッズのリベンジと追加分です。

もちろん、これは前回撮った写真ではなく、今回改めて買ってきた物ですw

前回、不良品だったランタンですが、今回赤色でした。絶賛したライトは買い足しです。

不燃物のゴミ箱を漁ったら、まだ前回の緑のヤツが残ってたので、並べてみました。そうです。こんな感じに伸びてランタンになる訳です。もちろん、即座に電池を入れて点灯テストを行いましたw 今回はちゃんとライトが点灯し、予想通りの明るさを確認できました。いや、これはマジ便利です。
そして、前回大絶賛した100円ライトですが、追加購入。何故か色が微妙に違うものの、ちゃんと性能は同じでした。これは本当におススメです。

続いて、新しく購入した照明です。

センサー式のLEDライトです。前回の停電時に、こういうのがあれば電池が節約できて良いんじゃないか?と思ったので、ちょっと高かったのですが購入。2個セットで¥1,680でした。

これは小ささが気に入って買ったのですが、この通り、フリスクと同じ程度の大きさなのですが、明るさは文句なしでした。正直、実際に点灯させるまで不安でしたが、充分に満足いく明るさでした。
足元で邪魔にならないサイズなので便利です。
そして照明の最後の手段であるロウソクです。前回の停電時は、仏壇用の小さなロウソクしか無かった為、落ち着く暇なく常に新しいロウソクに火を移さねばなりませんでした。それに小さくて細いので危険でしたしね。大きめのお皿の上で使いましたが。
なので、今回はちゃんと安全かつ長時間燃焼するロウソクを準備しました。

6個で¥1,000弱。しかし、1個の燃焼時間は12時間!!3つ同時使用しても合計24時間分です!

そして、前回の21号による被災の際に思い知ったのが、情報遮断の辛さでした。ラジオはありますが、それではどうしても情報が不足したので、AM/FM+ワンセグテレビを受信できる安価なものを探してたのですが、こういうのを発見して即座に購入。

日本企業のサンワサプライですし、信用して買ってみました。¥7,980でした。

専用ポーチとストラップ、そして電池が付属してました。なんだかありがたい配慮に感じました^^
で、早速に動作確認してみました。

こんな感じで、裏蓋が外れて電池(単三×3本)をセットすればOKですが、なんと!USBからの給電も可能でした!停電時は乾電池ですが、平時はUSB電源でも駆動可能なので、なんなら車の中とかでも電池容量を気にせずに使えそうです。

電源を入れるとチャンネルサーチが開始され、スマホでワンセグが見れなかった我が家のリビングでも、長い内蔵アンテナのお陰でしょうか?全チャンネルが受信可能です。これは良い買い物でした!!
そしてロウソク以外の色んなグッズに必要な乾電池を、amazonで多めに仕入れておきました。一応ですが、10年持つそうなので^^


とりあえず、前回の台風21号での、停電時における問題点をクリアできる準備は整えました。しかし、最大の苦難は屋根破壊による大量雨漏りと、その屋根を破壊したテレビアンテナの破損倒壊。これは前もって何かしら準備できるハズも無く・・・。
暑い中、あるいは雨の中、なんとか復旧工事を終えて頂いた職人さんの腕を信じて、明日の台風がどこにも大きな被害をもたらす事無く通り過ぎてくれるよう、そして、これら事前に準備した装備を使うことなく無駄になってくれますよう、なんとか無事に通り過ぎてくれることを願います。。
スポンサーサイト