迫りくる WindowsXP の終焉。
とうとうやって参りました!!WindowsXP の終焉が。
2002年に登場したXPは、5年後の2007年にサポートが終了する予定だったOSで、一度延長されて2009年に寿命を迎える予定でした。
私は、一応、パソコンで稼いでる身なのですが、2009年にXPのサポートが終了する、
という話を知って、2007年頃に慌ててXPマシンを購入したという、なんとも時代遅れな人なのですw
理由は『パソコン記』にも書いてますが、XPの後継であるVISTAの評判が半端なく悪かったのと、
実際自分で触ってみた感想としても、「こんなもん使えるかっ!」というものだったからです。ええ。
背に腹を代えられない覚悟の上でのマシン入れ替えでした。
しかし、マイクロソフトはXPのサポート期間を延長する決断を下しました。
世界中のXPマシンの入れ替えが全く進んでいなかった為です。
・・・そんな状況でサポート終了なんて危険過ぎますからねw
そしてその延長期限は2014年4月と決定されたのでした。
そう。まさに今、その期限の終了を迎えようとしているのです。
私は自分のメインマシンも含め、管理を任されている6台のパソコンは全てWindows7かwindows8へと入れ替えを終えました。
どうにかこうにか間に合いました。かなりの出費を強いられました・・・orz
出張用のレノボのネットブックだけがそのまま。ですが、当分は出張予定が無いからしばらく放置ですw
Windows8が乗ってるタブレットがその内に安くなってくれる事を祈ってます。。
ちなみにですが、そのwindows8は、8.1になってかなり操作性は向上しましたが、まだまだ使い辛いです。
パーソナルコンピュータとしては優秀なのですが、パソコンとして使い辛い。
ユーザーインターフェースのデザインが、非常に鬱陶しい。未だになんでこんな発想をしたのか?が理解できませんw
しかし、近日中に大型アップデートが予定されており、これでかなり修正されるそうです。
楽しみですね!!
(^^)/
2002年に登場したXPは、5年後の2007年にサポートが終了する予定だったOSで、一度延長されて2009年に寿命を迎える予定でした。
私は、一応、パソコンで稼いでる身なのですが、2009年にXPのサポートが終了する、
という話を知って、2007年頃に慌ててXPマシンを購入したという、なんとも時代遅れな人なのですw
理由は『パソコン記』にも書いてますが、XPの後継であるVISTAの評判が半端なく悪かったのと、
実際自分で触ってみた感想としても、「こんなもん使えるかっ!」というものだったからです。ええ。
背に腹を代えられない覚悟の上でのマシン入れ替えでした。
しかし、マイクロソフトはXPのサポート期間を延長する決断を下しました。
世界中のXPマシンの入れ替えが全く進んでいなかった為です。
・・・そんな状況でサポート終了なんて危険過ぎますからねw
そしてその延長期限は2014年4月と決定されたのでした。
そう。まさに今、その期限の終了を迎えようとしているのです。
私は自分のメインマシンも含め、管理を任されている6台のパソコンは全てWindows7かwindows8へと入れ替えを終えました。
どうにかこうにか間に合いました。かなりの出費を強いられました・・・orz
出張用のレノボのネットブックだけがそのまま。ですが、当分は出張予定が無いからしばらく放置ですw
Windows8が乗ってるタブレットがその内に安くなってくれる事を祈ってます。。
ちなみにですが、そのwindows8は、8.1になってかなり操作性は向上しましたが、まだまだ使い辛いです。
パーソナルコンピュータとしては優秀なのですが、パソコンとして使い辛い。
ユーザーインターフェースのデザインが、非常に鬱陶しい。未だになんでこんな発想をしたのか?が理解できませんw
しかし、近日中に大型アップデートが予定されており、これでかなり修正されるそうです。
楽しみですね!!
(^^)/
スポンサーサイト