fc2ブログ

CRCエラーなHDD どれだけデータを救出できるか?

前回の、「外付けハードディスク、久しぶりに壊れる。」の続きになります。

CRCエラーなので、基本的には諦めるしかない、というのが実情なのですが、まぁ色々とやってみようという事でした。


今回、候補に挙げた対処法は以下の通り。

・通常の手段でのデータのコピー
・AOMEI Backupper Standard
・TeraCopy
・Roadkil's Unstoppable Copier
FastCopy
・MiniTool Power Data Recovery

ネットで検索すると、CRCエラーが出た場合、アクセスを続けるな電源を入れっ放しにするなchkdiskするな、とか色々と警告されてますが、それはその通りなんです。


本当に物理的に壊れて動かなくなると、もうどうしようもありませんからね。


でも、その場合の対処は、諦めるか業者さんに持って行くか?の二択の場合です。


諦めずに、しかし業者さんにお願いする予算もなければ必然性も無いので、頑張って自力で何とかしてみようって場合には、アクセスもしますし、電源も入れたままになりますよね?w


という訳で、一応、物理的な接続不良がないか?はチェックしてから、作業に入ります。


あと、前提としては、全部のデータ救出は不可能なので、どうしても救出したい必要最低限のデータのみを可能な限り取り出す事を目標にしようと思います。




・通常の手段でのデータのコピー


・・・ま、無理でしたw


HDD内のデータが満足に読み込めないので、どのデータが取り出せそうか?の判別が出来ません。やろうとするとフリーズしてしまいます。

フリーズする、というのは非常によくない状況ですので、この方法は諦めます。





・AOMEI Backupper Standard

これは、既に何度もお世話になってるクローンソフトでして、システムが入ってるCドライブを含むHDDをSSDに換装する際に、本当にお世話になったソフトです。


以前は無料で使えたので既にその実力を充分知ってるのですが、本当に素晴らしいソフトで、もちろん今後必要であれば躊躇なく購入します。それくらい信用出来ます。


前回も指摘しましたが、いきなり有償ソフトを購入して、使えませんでした!ってのが最悪な訳ですが、パソコンの世界というかデジタル界隈とでも言いますか、この世界では高いお金を払って買ったのに使えないなんてことは珍しく無いんですよね。


その点、AOMEI Backupperは高い信頼性を確立した優秀なソフトだと断言出来ます。操作性も良いです。


で、確か、これまで何度かクローンする際に、障害のある部分だけ修復するか飛ばしてクローン出来る的な解説もみた記憶があるので、一応使ってみました。


というか、以前に異常な動作をしてたOS入りのHDDをSSDに換装した時は、このクローン作業によって問題が解消した、という事を経験しています。



・・・が、今回ばかりは無理でしたw


クローンする前のディスクの検証段階でエラーを吐いて止まってしまいました。他の機能も見てみましたが、この場合には向いていない様でしたので、これも早々に諦めました。残念。




・TeraCopy

これは今回初めて試すフリーソフトですが、使ってみた結果、確かにファイルのコピーには便利です。


細かい事はさておき、実際にやってみた結果としては、大きなサイズのファイルなんかでも速攻でコピーしてくれるので、幾つかのファイルは迅速に取り出せました。


ただし、まぁ結局はCRCエラーだから無理ってな表示になって終わり。そりゃそうでしょw


壊れてないファイルなら素早くコピーできますが、その区別が出来ませんので、一つ一つやってみるしかありません。


今回の実験においては、これで諦めますが、今後は普通に使える優秀なフリーソフトだと思います。




・Roadkil's Unstoppable Copier


う~ん・・・これもTeraCopyと同じ感じですね。優秀なソフトだと思いますけども、やはりCRCエラーだから無理だという事に。諦めます。


こちらも、大丈夫そうなファイルなら大丈夫なんだろうとは思いますw




FastCopy


これは以前から時々お世話になってるフリーソフトなので、信頼性は高いですが、今の状況でどうか?です。


ところが!


コピーする前にファイル構成を確認してくれる機能があるのですが、その検証結果が速攻で出るので、取り出せそうかどうか?の判定に使える事が判ったのです。


なので、取り出したいファイルが含まれるフォルダー単位で検証して、行けそうならコピーする、というやり方で幾つかのフォルダーを丸ごと救出する事に成功!!


何せ、動作が早いですからねw


同じ手法を取れば、先に諦めたTeraCopyやRoadkil's Unstoppable Copierでも可能な事なのかも知れませんが、このFastCopyで出来る事が判ったので、もうそれはどうでも良いwので、とりあえず取り出せそうなファイルをフォルダ単位で取り出していきましたが、やはり途中でCRCエラーだから無理ってな感じの表示で行き詰りました。


2TBもあるHDDなので、ファイル数は膨大ですからね、これで取り出せたのはほんの僅かでして、本命のファイル群は取り出せませんでした


まぁ、でも予想したよりはかなり良かったです。


次回は、MiniTool Power Data Recovery を使ってみたお話です。
スポンサーサイト



tag : HDDCRCエラーFastCopy

コメントの投稿

非公開コメント

ランキングと本家サイト
カテゴリ
プロフィール

inular

Author:inular
INULAR.NETの管理人による、寝言とか小言とか、そういうアレです。はい。

最新記事
記事一覧
全ての記事の一覧
最新コメント
フリーエリア
検索フォーム
記事一覧
全ての記事の一覧
最新記事
リンク
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ