fc2ブログ

台風7号、去る。

大阪在住者にとっては、かなり心配な進路でしたが、やや弱まってから接近してくれたので、大阪中心部に限って言えばですが、そこまで甚大な被害は出なかったようです。


15日の夜になってようやく日本海側へ抜けた様ですが、しかしまだ台風としての勢力を維持したまま北上を続けていて、大阪は、15日夜になっても時折ですが強い雨が降ってますし、その大きな外周にある雨雲が日本各地に豪雨被害をもたらしていて、とても他人事とは思えません。

ちなみにですが、我が家は、雨漏りと停電に見舞われました。




まず雨漏りについて。


実は少し前から気にはなってたのですが、2階ベランダのひび割れが、このタイミングで再発してしまいい、ベランダの下の部屋に雨漏りが発生してしまいました・・・



以前、何度も、そして長らく悩まされ続けたベランダのひび割れからの雨漏りですが、自力での修繕が成功し、もう10年くらいは完全に忘れ去っていました。



今回の台風7号による激しい風雨が吹き込んだ事によって、我が家のベランダは久しぶりにガッツリと水浸しとなり、放置していたひび割れから、階下の部屋の天井裏へと雨水が侵入。



降りしきる雨の中、あちこちから飛んできた葉っぱや色んなゴミなんかでベランダの排水溝が詰まってしまってたので、まずはこれを掃除して水を排水。


かなり雨が降ってるので、排水した程度で雨漏りが止まるハズも無く、ボロ布を使ってひび割れ箇所をしっかり拭いて、応急処置としてシリコーンを充填しようと、コーキングガンにシリコンシーラントを装填。


いざ!引き金を引くも、シリコンが出てきません!!www


買い置きしていたシリコンシーラント、固まってしまってました・・・


止むを得ず、風呂場の補修に使ってた、チューブタイプのアクリル樹脂パテに変更。強引に雨の中でやってるので、水に溶けだしていくのですが、そんな事は構ってられません。


どうにか1日程度でも雨水の侵入を防いでくれれば良いのです。


一度目はあまりにも溶けてしまってる感じがしたので、一度拭い取って、もう一度乾いたタオルで修理箇所を何度も何度も乾拭き。


その上から改めて、今度は慎重にパテを塗り込んでいき、ある程度塗り込めたら、部屋から電源コードを延長して引っ張て来たドライヤーで表面だけでも乾燥させようと熱風を送り続けました。ドライヤーに雨が掛かると超危険なので必死です。


しばらくして、階下の部屋の雨漏り具合を確認した結果、どうにかこの応急処置で雨漏り自体は止まった模様です。


後日、雨がやんでベランダと、階下の部屋の天井が完全に乾いた頃を見計らって修理し直す事にしました。




そして停電です。


大雨と強風の中とは言え、南風が吹き付ける台風の中、汗ぐっしょりになっての雨漏り修繕作業だったのです。


ようやく雨漏りの応急処置が終わり、精も根も尽き果ててエアコンの効いた部屋でぐったりしていると、今度は停電に見舞われてしまいましたw


もうその頃には雨や風のピークは過ぎてると感じてたので、まさかこんなタイミングで停電に見舞われようとは想像すらしてませんでした。


エアコンも扇風機も止まります。冷蔵庫も止まります。


正直、ゾッとしましたが、グズグズ言ってられませんので、疲れた体を起こして、対応を考え始めます。


まだギリギリ明るい時間帯ですので、暗くなる前に、以前から準備していた100均のLEDライトに電池を仕込んでいきます。

blog_20230815_01.jpg


この、100均のLEDライトは、懐中電灯にもランタンにもなり、とても明るいので、以前に被災した後で買い足しておいたものです。


これを家のあちこちに置いて、必要な際に点灯するよう家族に指示。暗くなるとトイレや階段にも必要になりますからね。


とりあえず、しばらくはエアコンで冷えた室温を無暗に上げてしまわないよう注意し、また冷蔵庫から冷やしておいた1.5リットルの冷たい水を出しておいて、しばらくはこの1本で水分補給すること、夕食までは冷蔵庫も冷凍庫もなるべく開けない様、申し渡しました。


そうやって指示を出してから、雨の中、近所の状況を確認しながら少し歩き回った結果、そこまで大規模な停電ではない事が確認できました。少し離れた家の電気がついてたり、信号機が機能してたりしましたからね。


このまま長引きそうであれば、車でどこかに脱出したり、必要物資を買い足しに出かけたり、が可能である事が判ったのでかなり安心出来ました。


真夏にエアコン無しは本当にキツイですからね。


車のガソリンも前日に満タンにしておいたのでこれも問題無し。現金も大丈夫。


確認するべきことが確認出来たので、家に戻って一休み。


やがて外がすっかり暗くなり、用意していたLEDライトをランタンモードで点灯させて、家族で夕食をどうしようか話し合い始めた矢先、突然電気が回復。


おー!!助かりました!!


停電が長引かずに復旧してくれたことと、一応は準備してた物がそれなりに役立ってくれたことなどは良かったのですが、面倒がって放置していたベランダにはしてやられましたので、この雨が上がったら、速攻で修理したいと思います。


こうして、2023年の台風7号はどうにかこうにかやり過ごせたものの、まだまだ台風シーズンはこれからですからね。


もう一度、改めて台風や地震などへの備えを、面倒を承知で見直してみようと強く思いました。
スポンサーサイト



tag : 台風7号停電防災グッズ

コメントの投稿

非公開コメント

ランキングと本家サイト
カテゴリ
プロフィール

inular

Author:inular
INULAR.NETの管理人による、寝言とか小言とか、そういうアレです。はい。

最新記事
記事一覧
全ての記事の一覧
最新コメント
フリーエリア
検索フォーム
記事一覧
全ての記事の一覧
最新記事
リンク
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ