fc2ブログ

2022年も色々とありました。

まぁ、世の中色々とあった訳ですが、個人的には、父親が亡くなったという事が大きかったです。


しかも、原因はコロナでは無く、自宅で転倒したことによる怪我での入院が切っ掛けでしたが、コロナ禍中という事で家族がなかなか面会出来ない状況が続いてる内に、どんどん精神的バランスを崩してしまい、あっという間に亡くなってしまったのでした。


もちろん、すでに高齢でしたし、健康面的にもハイリスクに分類されてましたので、このコロナ禍の中、ある程度は覚悟していたのですが、実際にこういう形で親の死に直面してみると、色々と複雑な気持ちにはなる訳です。


さて、コロナ禍をどう受け止めるか?は個人によって違いますし、それによって受ける被害の種類も程度も異なるので、ここの所、コロナの話題には触れない様にしてたのですが、まぁ、2022年の締めくくりという点では、多少は触れざるを得ませんかね。


2020年にコロナ禍が始まった頃に書いた通り、この大災害の、とりあえずのゴールはワクチンか治療薬の普及です。


今、日本を含め先進諸国では、かなりワクチンが普及し、それによって致死率や重症化率が大きく下がった結果、人々はほぼコロナ前と同じ日常生活を取り戻しています。


日常生活を送る中で、何か特別な制限を受ける様な事はほとんどありません。ワクチン接種は任意ですし、至近距離で人と接する場所でのマスク使用や出来るだけの手指消毒、場合によってソーシャルディスタンスに少し気を配るくらいのもんですが、それでも中にはそれを行動制限だと感じる人もいる訳で、そういう人にとっては少し息苦しいのかも知れませんね。


新しいウィルスによるヒトヒト感染症なので、感染対策を怠れば、当然ながらウィルスは社会にどんどん広がりますが、それをどこまで許容するか?は、それこそ国や地域の価値観によって違いますし、時間の経過とともに個人個人の間でもかなりの差が出てきてしまいましたので、もう統一見解をまとめることも、社会の統制を取ることも不可能でしょうね。


それはもう仕方の無い事で、良いとか悪いとかのレベルの話ではないんですよね。


日本がそうなる以前に、欧米諸国では先にそんな状況になった訳で、そのタイムラグが、死者数の差になって記録に残った形だと思いますけどね。そして日本の死者数は、欧米諸国と比較すると、これまでは格段に少なく抑えられてきました。

ただ、残念ながら、2022年の年末の時点では、1日の死者数が400人を超えてまして過去最高を更新し続けています。


たぶん、これはパンデミックが収束するまでに辿る必然的な経路なんだろうと思いながら観察しています。




サイトの更新ですが、以前の様にガンプラが売られなくなって1年くらい過ぎたのでしょうかね?


ガンプラを買って作る、という余裕を失って久しいので、そもそも売り場に行くことも滅多にないのですが、時折目にする、ガンプラコーナーには確かに知ってるキットは全然見当たりませんよね。


こうなる経緯をちゃんと観察してなかったので、実際の所がどうなのかは知りませんが、私の目にはBANDAIが、巨額の不良在庫を一気に整理したと同時に、大きなマーケットを捨ててしまった様にしか見えないんですけどもw

まぁしかし、基本的にファーストガンダムにしか興味が無い宇宙世紀原理主義者な私ですし、そもそも、ガンダムという作品と、その作品を普及の名作に押し上げる一翼を担った旧キットへの思い出に興味がある訳なので、今のガンプラ売り場の状況を見ても、あまり感情が動かないんですよね。


もう、ファーストガンダムを知ってる人の数が少ない時代になってますからね。本当にテレビ放映分を全話見たことがあるのは40代以上?が限界じゃないでしょうかね?それ以下の世代の人だと、実はかなりの少数派だと思うんですよね。 


ウチの子供たちには何度となく勧めてきましたが、結局は見ていられないという事で終わってますw 作画とかが、今の若い世代には耐えられず、話が頭の中に入ってこないんだそうです。


まぁ、その気持ちは判らなくはないですよね。我々世代にとっては、昭和時代、今の50代60代がまだ子供だった頃に見たアニメな訳で、当時は「作画」なんて言葉すら知りませんでしたし、いちいち「アニメを見る」、という感覚で見てませんからね。


アニメも含め、「テレビを見る」というのは常に生活風景における、当たり前の一部だった訳ですからね。


それにしても、古いアニメ作品というのは、全話をリメイクするのは極端に難しく、それも時代が進むにつれて権利関係的に困難だろうとは思うんです。

それに、大ヒットした旧作に関わった全ての人々に対する畏敬の念から、それらを葬りかねない作業ってのは、なかなかハードルが高い気がしますからね。なので、どうしてもリメイク時に大きな設定変更や、余計な演出が紛れ込んだりしてしまう事にもなるんでしょう。

無理は承知ながら、作画だけ修正して、全ての音源をそのまま使えれば良いと思うんですけどね。

でも結局、宇宙戦艦ヤマトなんかも変な感じのリメイクになってましたよねw 別物にするしか無い、という事なんでしょう。

まぁしかしその点、ガンダムについては、一応はTheORIGINやククルスドアンという作品が提供されたのでありがたかったですね。


話を元に戻しますが、現時点での私の手持ちの旧キット、積みプラは全て1/144。


MSのみですが全種類を各2個以上は在庫を持ってますので、将来、余裕が出来たらまた作ろうと思ってます。


そう言えば以前、大阪梅田の駿河屋で、1/144の旧キットが2000円くらいで売られてるのを見ましたが、今はどんなでしょうかね?





暮れになってから突発性難聴を発症した時には流石に驚いたというか、なんか疲れてしまいましたねw


色々と親の面倒を見てくれてた兄妹の方がよっぽど疲れてるとは思うんですが、一応、自分としても、苦しい家計を何とかしようとは奮闘してたので、親が亡くなって葬儀やなんかが終わって一段落して、というタイミングでの、突然の病気発症は気持ちを折られそうになりました


なんか、もう色々と勘弁してくれ~ってな感じでしたが、まぁ幸運にも順調に回復してるので良かったです。


基本的には、私は仕事や仕事に必要な知識習得の合間にレザークラフトをコツコツと学んだりしてるのですが、家族の女性陣たちは手芸で色んな作品を生み出していて、とうとうそれらを販売する為のネットショップを立ち上げたのでした。

そしてそのサイトの管理面が私の仕事の一つになりつつあるので、今まで守備範囲外だったネットショップの運営管理という新ジャンルについても学び始めています。


写真がね、ホント、思った以上に難しいんですよ、コレがw


持って生まれたセンスの問題でしょうけども、実際に販売する物を撮影するのは、見て貰う為だけの作品とは違って、嘘があるとダメですからね。


適当に撮影して適当に編集すると、実際とは異なる作品に見えてしまうので、出来るだけありのままの姿になる様に調整する訳ですが、そうすると、こう・・・何と言いますか・・・あまり魅力的に見えなくなっちゃうんですよね。いや、ホント難しいです。


そこら辺をどうクリアしていくか?が来年、2023年の目標になるかと思います。


あまり多くの事に手を出すと、どれも中途半端になりかねないので、宣伝用のインスタやツィッターは子供達に任せてしまいましたw


まぁ、そんな2022年の暮れの様子でした。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ランキングと本家サイト
カテゴリ
プロフィール

inular

Author:inular
INULAR.NETの管理人による、寝言とか小言とか、そういうアレです。はい。

最新記事
記事一覧
全ての記事の一覧
最新コメント
フリーエリア
検索フォーム
記事一覧
全ての記事の一覧
最新記事
リンク
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ