fc2ブログ

ミューズ ノータッチハンドソープ 3度目 その3 完成!

前回、ペットボトルの口部分を差し込む所まで到達しましたが、もちろん、まだそれで終わりという訳にはいきません。

重要なのはSDGSでしたっけ?ええと、そういうアレですw (たぶん意味が違うw)


繰り返し使うには、繰返し使えるだけの性能が要求されますからね。


ペットボトルの口部分を差し込んで、あるいは接着しただけでは、きっと補充し過ぎたり、傾けたり、倒してしまったりの時に液漏れしたりします。

inular_blog_20220920_22.jpg

なので、取付部分は接着剤で接着した上にシリコンでシーリングします!



ところで。


前回、長年使ってる半田ごてスタンドが使い難いだとか、今回の為に半田ごてを改造しました!とか書いてたのですが、出番が終わったので片付けようとしていて、工具箱を整理してると、工具箱の隣から、新しい半田ごてが新品のまま出てきました。


・・・ん?

inular_blog_20220920_25.jpg


よく見てみると、なんとコテ先が、通常タイプとナイフタイプとに交換できるタイプ。

inular_blog_20220920_26.jpg


えーと・・・。


これですやん・・・w



記憶を辿っていくと、かなり前、そう言えばガンプラを切り刻む為に購入した様な気がしてきましたww

しかも、手持ちの役に立たないスタンドに差し込んでみると・・・ピッタリ!w

inular_blog_20220920_27.jpg


でも、いつどこで買ったのか?幾らで買ったのかはサッパリ覚えてないんすよね~w


う~む。。


・・・・ま、いっか。


ええ、そうですね、忘れてしまいましょう。





さて、マスキングテープを剥がすとこんな感じ。

inular_blog_20220920_28.jpg

これで完成です。


実際に使用するまで、内部をよく洗浄してから、ラップでぐるぐる巻きにして収納。

inular_blog_20220920_31.jpg


ここまでが、2022年4月に行った準備です。



そして家計が苦しいまま、遂にハンドソープを使い切ってしまった9月。

inular_blog_20220920_32.jpg


出番となりました!!


inular_blog_20220920_33.jpg


中に入れるのは、当然ながらミューズの液体石鹸・泡用です。

中身までミューズを裏切るのはどうかと思いますしねw


それと、他社の物を使って、タンクの材質や本体の材質と化学反応を起こしたり、原因不明のトラブルが発生した場合、何かとてつもなく納得出来そうにない気がするんですよねww


どうせトラブルにしても、ここは純正(?)を使うに越したことはない、という判断からです。


早速、タンクにソープ液を充填。

inular_blog_20220920_34.jpg

キャップを外して入れるだけなので簡単なのですが、あまりにも簡単過ぎて周囲にがっつりと溢してしまいましたw


一応、洗面器の上でやってたのでセーフでしたが。

inular_blog_20220920_35.jpg


溢してしまったので中途半端な量になりましたが、まぁ満タンにする必要も無いので、これで本体に装着して実用試験へ。

inular_blog_20220920_36.jpg


はい。

完全に正常に作動しますので、今後、しばらくはこのタンクにソープ液を補充することで、お金が無くてタンクが買えない問題をクリアできる事になりました。


念の為、今回空になったタンクも同様の改造の施してリザーブタンクとしてスタンバイさせようと思います。


という訳で、ミューズ ノータッチハンドソープ の、困窮世帯な我が家専用仕様への改造が完了しました。

inular_blog_20220920_37.jpg


当然ですが、これによって起きる事は全て自己責任になりますのでご注意下さいませ。

将来的に家計に余裕が戻れば、本体も含めて全て新調したいと思いますので、ミューズさんにはお見逃し頂きたく思いますw

         
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ランキングと本家サイト
カテゴリ
プロフィール

inular

Author:inular
INULAR.NETの管理人による、寝言とか小言とか、そういうアレです。はい。

最新記事
記事一覧
全ての記事の一覧
最新コメント
フリーエリア
検索フォーム
記事一覧
全ての記事の一覧
最新記事
リンク
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ