ブログの更新のコツを教えてもらいました!
今更ですが、ブログの更新のコツ?を教えてもらいました。
幾つも指摘を頂いたのですが、その内の幾つかをちょっとだけ理解できた気がしたので、書き留めておこうと思いますw
このブログにしても、本家サイトの記事にしてもですが、なかなか更新出来ない最大の理由が、掲載する画像の選別とか編集作業に時間が掛かり過ぎるのは判ってたのですが、不器用なので、大した画像なんか一切無いにも関わらず、どうしても上手に処理出来ずに、今に至ってます。ええ、もう20年近く経ってますが。
ただ、それは自分の手が遅いのだと理解して、今までボチボチとやってきたのです。
ところが!
ハッキリ指摘して頂いて気が付いたのですが、まず、余計な画像が多過ぎるwという事らしいです。
一つの話題に1枚か2枚、多くても3枚くらいにしないと、画像の説明だけでも文章が長くなって、書くのも大変になってしまって更新が停滞するし、画像の選別や処理でも時間が掛かってしまって、結局は記事にしないまま捨てられていく、という、他人からは全く見えない部分で無駄が多過ぎる、という事でした。
はぁ。まぁ、そうなんです。
んー・・・全くもって仰る通りww
なるほどw
本家サイトの方はこれまで通りにしますが、2022年元旦より、ブログの方はもっとシンプルにやっていこうかなーと思い始めてます。
今、準備してる記事が幾つかありますが、確かにこうやって準備したままUPしないまま捨ててしまうのが通常なんですよね・・・
こういう無駄を止めて、2022年からはもっとシンプルに徹しようと思います。
まさか、20年も経ってこんな基本的な事を学び、実践し始める事になろうとは・・・w
これも、コロナ禍によって出来た時間や経験のお陰でしょうね。。
色々と複雑な気持ちではありますがねw
まぁ、この2年で本当にボコボコに叩きのめされてしまいましたが、かろうじてまだ明るく元気に生きています。
さて、来年はどんな年になるでしょうかね。
では少し早いですが、皆さま、良いお年を(^^)/
幾つも指摘を頂いたのですが、その内の幾つかをちょっとだけ理解できた気がしたので、書き留めておこうと思いますw
このブログにしても、本家サイトの記事にしてもですが、なかなか更新出来ない最大の理由が、掲載する画像の選別とか編集作業に時間が掛かり過ぎるのは判ってたのですが、不器用なので、大した画像なんか一切無いにも関わらず、どうしても上手に処理出来ずに、今に至ってます。ええ、もう20年近く経ってますが。
ただ、それは自分の手が遅いのだと理解して、今までボチボチとやってきたのです。
ところが!
ハッキリ指摘して頂いて気が付いたのですが、まず、余計な画像が多過ぎるwという事らしいです。
一つの話題に1枚か2枚、多くても3枚くらいにしないと、画像の説明だけでも文章が長くなって、書くのも大変になってしまって更新が停滞するし、画像の選別や処理でも時間が掛かってしまって、結局は記事にしないまま捨てられていく、という、他人からは全く見えない部分で無駄が多過ぎる、という事でした。
はぁ。まぁ、そうなんです。
んー・・・全くもって仰る通りww
なるほどw
本家サイトの方はこれまで通りにしますが、2022年元旦より、ブログの方はもっとシンプルにやっていこうかなーと思い始めてます。
今、準備してる記事が幾つかありますが、確かにこうやって準備したままUPしないまま捨ててしまうのが通常なんですよね・・・
こういう無駄を止めて、2022年からはもっとシンプルに徹しようと思います。
まさか、20年も経ってこんな基本的な事を学び、実践し始める事になろうとは・・・w
これも、コロナ禍によって出来た時間や経験のお陰でしょうね。。
色々と複雑な気持ちではありますがねw
まぁ、この2年で本当にボコボコに叩きのめされてしまいましたが、かろうじてまだ明るく元気に生きています。
さて、来年はどんな年になるでしょうかね。
では少し早いですが、皆さま、良いお年を(^^)/
スポンサーサイト