fc2ブログ

CRCエラーなHDD その3 MiniTool Power Data Recovery

CRCエラーに見舞われました! という前回、前々回からの続きです。

blog_20231008_001.jpg


前回は、以下の方法を試した結果、ま、あまり芳しくは無い結果だった、というお話でした。

・通常の手段でのデータのコピー
・AOMEI Backupper Standard
・TeraCopy
・Roadkil's Unstoppable Copier
・FastCopy

ここまでは、動作不良のHDDから、取り出し可能なファイルを素早く取り出すことが主目的で、実際にそれで取り出せたファイルもあった訳です。


しかし、今回取り上げる MiniTool Power Data Recovery は、消失ファイルや破損ファイルの修復が主目的
です。


今回は、このMiniTool Power Data Recoveryについて。




さて、以前にも書きましたが、データ復旧を謳うソフトは色々とある訳ですが、この種のソフトの場合、使った事も無いのに購入するには、ぶっちゃけある程度はお金を捨てる覚悟が必要になってくる訳です。


なんせ、100%復旧を確約するソフトなんてのは存在しない訳ですからね。


そもそもHDDの動作不良の原因なんてのは無数にある訳ですから、そんなもんは当然も当然なんですよね。


こればっかりは、自転車のパンクみたいに、最悪、チューブやタイヤ全部交換すればOKという様な話じゃ無いです。


色々とやったけど、結局は治りませんでした!テヘw という結末が割と普通なんです。


そしてもう一つ、ここで重要なのは、100%復旧出来る訳では無い、という事は、90%は可能?いや80%くらい?とかそういう話でもなく、0%という事があり得る、という意味なんです。


そういう不確定な物に数万円払えますか?という事が最大のポイントになってくる訳です。はい。


まずは、実績を見せて貰わないと・・・というのが、世の皆さんの本音じゃないですかね?


だからこそ、無料版で物凄く性能が良いソフトが世の中にあったりする訳ですよね。



前回、チラッと紹介した、AOMEI Backupper Standardなんかは、本当に素晴らしいソフトです。いや、ガチのマジで。






という訳で、今回は、CRCエラーで検索してる時にっ目についた、MiniTool Power Data Recoveryという無料ソフトを試してみることにしました。


無慮版をダウンロードしてインストール。説明文も日本語ですし、この辺の詳細はどうでも良いですね。


で、実際に動かしてみました。


・・・・反応が無い・・・ただの しかばね のようだ。
  ・・・これって、元ネタはドラクエでしたかねぇ?

いや、ホント、反応らしい反応がありませんので、ひょっとして、もう物理的に壊れてしまったのかなぁ・・・

と、かなり意気消沈。


しばらく放置して、他の用事を済ませて戻ってみると、、、


blog_20231008_002.jpg

おお!反応があった! 何かしらファイルを見つけた様です。何はともあれ、動作はしてる模様ですw


ただ、それっきりまた何も動きが見られないので、その日はそのままにして寝てしまいました。


で、翌日。

blog_20231008_003.jpg

おおおお!なんか知りませんが、とにかく5%らしいですっ!!


もうこうなったらヤケクソですわw


そのまま当分放置する事に。


2日目

blog_20231008_005.jpg


7%!!  ・・・つまり、動いてるんですよね、コレ。物凄く時間が掛かってる様ですが、壊れたHDD内部を検証してくれてるという事でしょう。


3日目

blog_20231008_006.jpg


8%。う~む・・・


流石に、時間が掛かり過ぎるので、一旦、何がどれだけ救出可能になったのか?確認してみることに。


すると!!


これまでの対処では不可能だったファイル群が取り出せる状態になってる事が判明!!!


凄いぞ! MiniTool Power Data Recovery !!



ただし。


この無料版だと、救出できる容量が、合計で1GBまでに制限されてるんですよね。



試しに幾つかのフォルダーを丸ごと取り出してみましたが、それで制限の半分くらい使ってしまいました。


それだと、取り出したい全容量の1%以下ですから、これじゃ話になりませんねw


という訳で、実力は見せてもらったので、ここで無料版を諦めて、課金することに。


月ごと払いの月間サブスクリプション、年ごと払いの年間サブスクリプション、一生使えるアルティメットの3種類がありますが、、、


ここはひとつ、アルティメット版を購入することに決定!!

blog_20231008_008.jpg





早速、アルティメット版にアップグレードして、最初から仕切り直しです。


途中で止めてしまった所から再開出来るかと思うのですが、やり方が判りませんでしたので、最初からやり直す事にしました。


そして再び3日が経過


9月も半ばとなり、そろそろこの辺で踏ん切りをつけるかー、と思い始めました。


2TBの内の1.8TBくらいを使ってるHDD。まともにアクセスできないにも関わらず、その13%まで解析出来たので、まぁもうこれで良しとしようと決め、翌日からコピー作業に入ることにしました。


翌日の朝。


ウチのパソコンは24時間365日稼働しっ放しなのですが、モニタは自動でオフになるので、普段通り、全く何気なくモニタの電源をON


すると・・・?


Windows10のログイン画面。


ん?


え~と・・・なんやコレ?


・・・ひょっとして再起動が掛かった??


何日も掛けての作業中なのに何故に再起動???



・・・ん~・・・どゆこと?まさか、このタイミングでパソコンが壊れた的な事なのか??



・・・ハッ!!!コレって・・・ひょっとして・・・



Windowsのアップデートかぁっ!!!!しまったぁぁぁぁああああ!!!!


Windowsの更新のタイミングを忘れてました!!!


毎月10日~15日までの間に更新プログラムが来ますよね?完全に忘れてました。


そっかぁ・・・そうですよねー。


立ち上がったPCを確認しましたが、まぁ普通に問題無く立ち上がってます。


もちろん、作業中だった MiniTool Power Data Recovery は普通に強制終了されてました。


あー、1週間もの日々が無駄になりましたわw



という訳で、続きは次回。。
スポンサーサイト



tag : MiniToolPowerDataRecoveryCRCエラーHDD

ランキングと本家サイト
カテゴリ
プロフィール

inular

Author:inular
INULAR.NETの管理人による、寝言とか小言とか、そういうアレです。はい。

最新記事
記事一覧
全ての記事の一覧
最新コメント
フリーエリア
検索フォーム
記事一覧
全ての記事の一覧
最新記事
リンク
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ