ダイソーの牛革でスマホケースを作ってみました。
ダイソーの牛革でスマホケースを作ってみました。
紆余曲折が多過ぎて、本家サイトでの記事を書くのに手間取ってますw
完成したのはコレなのですが、こんな感じの物を作ろうとした訳では全く無かったんですよね・・

いや、思ったより上手に出来たので気に入ってるんですけどもね。
物凄く荒っぽく顛末を書きますと・・・
2017年頃の話ですが、ジオン軍のスマホケースが300円で投げ売りされてたんです。
本当はもっと高いハズなので、迷わず購入して使ってました。
素材が、紙?というか紙っぽい手触りのポリエステルですが、紙っぽく仕上げてあるので、皺になり易いのでした。
買ったばかりの状態がコレ。

これが以前にもブログで書いた通り、どんどん劣化して見苦しくなってきたので、今度は数千円をはたいてちゃんとした?スマホケースを購入。
それがコレ。

これがまた2年程経つと一気に劣化し始めて見苦しい状態にw
なので、シワシワとは言えども、古い方がまだ破れたりはしてなかったので、再び古い方を使い始めたのですが、限度というものがあります・・・w
という事で、この古い方の表面のシワシワを何かしらで貼り替えて修理して見よう!と考えたのです。
そして紆余曲折の末、何故かこういう・・全く違う物が出来上がってしまったのでした。

何をどういう順序で作ってるのかも判らないまま、100均のダイソーで買った革で作りました。
最初からこういう物を作ろうとした訳では無かったので、筋道の通った文章にするのがとてつもなく困難となってますww
一応は、ボチボチと記事をまとめながらアップしています。
それは良いのですが。。。
こういう事が多いんですよね・・・というか常にこういう展開になるので、Youtubeに作業動画を上げようにも、筋道立ったストーリーにならなさ過ぎて、判り易い動画にならないんですよね・・・
まぁ、その内に見苦しくとも動画にチャレンジしようとは思ってますので、どこかで見切り発車しようとは思ってますw
紆余曲折が多過ぎて、本家サイトでの記事を書くのに手間取ってますw
完成したのはコレなのですが、こんな感じの物を作ろうとした訳では全く無かったんですよね・・

いや、思ったより上手に出来たので気に入ってるんですけどもね。
物凄く荒っぽく顛末を書きますと・・・
2017年頃の話ですが、ジオン軍のスマホケースが300円で投げ売りされてたんです。
本当はもっと高いハズなので、迷わず購入して使ってました。
素材が、紙?というか紙っぽい手触りのポリエステルですが、紙っぽく仕上げてあるので、皺になり易いのでした。
買ったばかりの状態がコレ。

これが以前にもブログで書いた通り、どんどん劣化して見苦しくなってきたので、今度は数千円をはたいてちゃんとした?スマホケースを購入。
それがコレ。

これがまた2年程経つと一気に劣化し始めて見苦しい状態にw
なので、シワシワとは言えども、古い方がまだ破れたりはしてなかったので、再び古い方を使い始めたのですが、限度というものがあります・・・w
という事で、この古い方の表面のシワシワを何かしらで貼り替えて修理して見よう!と考えたのです。
そして紆余曲折の末、何故かこういう・・全く違う物が出来上がってしまったのでした。

何をどういう順序で作ってるのかも判らないまま、100均のダイソーで買った革で作りました。
最初からこういう物を作ろうとした訳では無かったので、筋道の通った文章にするのがとてつもなく困難となってますww
一応は、ボチボチと記事をまとめながらアップしています。
それは良いのですが。。。
こういう事が多いんですよね・・・というか常にこういう展開になるので、Youtubeに作業動画を上げようにも、筋道立ったストーリーにならなさ過ぎて、判り易い動画にならないんですよね・・・
まぁ、その内に見苦しくとも動画にチャレンジしようとは思ってますので、どこかで見切り発車しようとは思ってますw
スポンサーサイト