ガンダムオンライン 終了 ガンオンの思い出 ~その1~
ガンダムオンラインがサービス終了を迎えたので、何回かに分けてダラダラと思い出を書いておこうと思いますw
もうしばらくの間、ほとんどログインすらしてませんでしたが、終わってみるとちょっと寂しいもんですね。
最後の最後にログインして、オンラインゲームの終わりというのを見てみたいと思ってのですが、外出してたので叶いませんでした。
私が参加したのは、ブログのバックナンバーを漁って確認した所、2013年の7月からだったみたいですが、その頃は、チュートリアルのNPCにすら全く歯が立たない、と言う有様で、とてもまだ大規模戦にも参加出来ないくらいにゲームに慣れてませんでした。
丁度、グフカスタムが異常に強いのどうので、弱体化があったらしい、という騒動の直後くらいなのかな?チャットの会話を見てた感じで何かあったらしい、というくらいしか判りませんでした。まぁそりゃ参加前の事は知りませんよねw
後々まで、ちょくちょく話題になってたのですが、意味が実感出来なかった、この手の話題は、グフ・カスタム、ゾゴック、ギャンの3機体ですかね。一時的にゲームバランスを壊すほどにめちゃくちゃ強かったという噂は耳にするものの、結局はそれを実感出来なかった、という3機体です。しかも最後まで金図をゲット出来ませんでした。積極的に取りに行った訳でも無いのでアレですが。
その後、どうにか大規模戦に参加する様になりましたが、20分間戦って、敵機を一回撃破できるかどうか?という状態がしばらく続きましたw
当時、私はF鯖のジオン軍でキャラを作って、ソロでボチボチとやってましたが、やがて少しはゲームのルールも判ってきて、色んな作法や動き方が理解出来、何とか2~3機は撃破出来るようになってきた頃、部隊への勧誘メールを頂いたので入隊。
しかし、部隊員のレベルが高過ぎて、会話の内容も理解出来無いし、小隊に誘われて一緒に参戦しても足手まとい以外の何物でも無かったので、段々ログインするのが辛くなってきて、面白く無くなってしまう、という悲劇に見舞われましたw
そこで、連邦軍で2人目のキャラを作り、ひっそりと遊び始めた所、素人ばかり集めてくれてる部隊から勧誘され、手慣れた隊長が、素人の新米隊員を引率して参戦してくれる、というありがたい境遇に。
まぁ、その隊長さんは、つまりスタッフ的な人なんだろうとは思いますが、まぁ楽しかったしゲームが上達するのでとても良い経験でした。
そのお陰で、よく似たレベルの仲間同士で小隊を作って参戦出来る様になったり、デイリー任務をこなせたりするようになったり、参戦せずにチャットであれこれ語り合ったりするようになったりしました。
この頃になって、ようやく普通に遊べる程度にはなりましたかね。
その影響で、ジオン軍キャラの方も徐々にまともに遊べる様にはなって行き、同じ部隊の隊員と言葉を交わせる様になりましたw
あまりよく覚えて無いですが、この頃のデイリーは、かなりキツかったんですよねw
地雷で相手を何機以上撃破だとか、砲撃で、格闘で、という縛りがあったりしたのですよ。
特に、地雷とか投擲、という無茶な縛りもそうなんですが、砲撃で、という縛りなのに宇宙マップばかり当たるとかね、凄いストレスなんですが、それでもデイリーを消化するまで頑張ったりしてましたねーww
そんなこんなで暫く遊んでる内に、それなりに腕は上がって来る訳ですが、最初の頃に刻んでしまった敗北の歴史は消え無い訳で、段々と自分の戦績を見られるのが恥ずかしくなってきました。
そこでS鯖にも連邦とジオンの両軍で新しくキャラを作り、新しくゲームを開始した訳ですが、当然ながらこっちは既に何か月か辛酸を舐めた後なので、それなりに経験値が上がっていて、しかも当然ながら一番下の階級からスタートなので相手が弱い、という、なかなか楽しい展開が待ってたのでしたw
こうしてS鯖、F鯖の両方で両軍にキャラを持ってしまうと、確か当時はそれぞれ1日に最低でも3戦は大規模戦に出ないとデイリーが終了せず、場合によっては4戦5戦・・となったりしましたので、最低でも12戦。多いと20戦近く戦ってたことになりますw
なので平均すると毎日5時間とかをガンオンで遊んでた事になる訳ですが、当時は仕事もかなり順調で、非常に順風な日々だったのでそれが許されました。
F鯖のジオン軍キャラは、部隊員たちについて行けずに格差が開き過ぎたので、結局、除隊し、そこから様々な部隊を渡り歩くキャラへと成長しましたが、F鯖連邦キャラは、馴染みのフレンドと遊ぶ日々。S鯖の連邦キャラも仲間が出来て、S鯖のジオン軍では黙々と戦うという、そんなルーチンが完成しましたw
付け加えると、当時は週に一度、協力戦に参加してボーナスをもらうというルーチンワークもあったので、水曜日や木曜日は更にプレイ時間が長かったと思いますね。
当時はまだ将官プレイヤーの異次元の強さ故に、将官への出世など全く望んでませんでした。佐官から落ちもせず、上りもせずに楽しく遊んでた時期ですね。
この頃の私は、参戦する→拠点を踏みに行く→基本的な戦場=雪合戦場で撃ち合う→離れた場所から砲撃で空爆する→というのが基本でしたかね。
とてもじゃないですが、本拠点攻略の為の攻撃には参加出来ませんでしたねーw 全然下手糞でしたからね。
じっくり地雷を敷設したり、レーダー置いたりが基本で、一時期は砲撃に嵌って、両軍で最安値の量産型ガンタンクとザクタンクを乗り回したりしてましたw
当時は、自分にとってザクタンクは万能機体で、色んな曲芸的な乗り方をこなせるようになり、もっと後の事ですが、単騎で乗り込んで敵本拠点に止めを刺すという経験もしました。
一時期はザクタンクだけで、3種の特性を4機ずつ、全部レベル5にして所有してましたw
宇宙マップについては、上下感覚が掴めずに酔ってしまう事が克服できず、とても苦手でしたが、暗礁宙域マップで、リックドムに乗って初めて敵本拠点を1人でタコ殴りにして落した時の感動は忘れられませんね。みんなで初動凸だったのですが、運良く生き残れたのが自分だけだった、という幸運でした。
こうして初めてその戦場での上位の成績を獲得し、本拠点への攻撃という快感を知ってからは、大きく行動パターンが変わったのを覚えています。ようやくもって、敵の本拠点を突く、というこのゲームの基本に参加する様になったのでしたw
それまでは強襲機が苦手で、どうにか初動で数字拠点を踏んだ後は、最前線で撃ち合って撃破されて、他の機体に乗り換えて以降はあまり最前線には行かなかったもんですw
まぁしかし、下手糞なのは変わりませんでしたので、目覚ましい活躍こそ出来ませんでしたが、毎日飽きもせずに夜中まで延々と戦場を駆け巡る日々でしたね。
この頃は本当に楽しく遊んでいて、少額ながらも、それなりに課金もして遊んでました。
後から思えば、随分と無駄な時間を過ごしてたもんだとは思いますが、当時は何もかもが順調だった事もあり、非常に充実した日々でもあったのです。
概ね、2013年~2014年頃はそんな感じでしたでしょうか。 ・・・もう10年近く前なんですね~。
この頃、よく使用していて今でも記憶に残ってる機体を、メモリアルサイトや、ガンオンwikiを見ながら思い出してみるとこんな感じだったかと思います。マップによって、ミサイル持ちの低コスト機体ばかりになったりもしましたけどねw
[ジオン軍]
ドム、リックドム、ドズル専用ザク、ザクⅡF(重撃)、ザクⅡF2、ザク・マリンタイプ、ザクⅠスナイパー、ザクタンク、ザク・ワーカー
[連邦軍]
ジム(指揮官用)、ジム・ストライカー、装甲強化型ジム、ガンダム、デザート・ジム、ジム(WD隊仕様)、アクア・ジム(重撃装備)、ジム・スナイパー、量産型ガンタンク、ジム・トレーナー
連邦軍のレギュラー機体が確立出来ずに色々と試してたのですが、やがてストライカー、WDジム、量産タンク、ジム砂、トレーナーという消極的メンツに固定していきましたw
個人的に、最初に劇的に挫けそうになったのは、NT-1とケンプファーの実装、つまり、ファースト・ガンダムから離れ始めた時でしたでしょうか。
・・・初期の頃に関しては、それなりに結構思い入れがあったので、やっぱ長くなっちゃいますねーw
続きはまたその内に。。
スポンサーサイト
ククルスドアンの島 最新トレーラー!2022.03.09編
新しい予告編が公開されてますねー!
なにがヤバいって、ザクの顔ですよ!ww
・・・これ、ズルくないですかね?ww
ファースト・ガンダムの、作画崩壊したザクの顔に完全に寄せに行ってますよね?w
何回見ても、これは完全にやってますねーww
あと、セイラさんの声も良い感じで再現されてる気がしますね。
セリフの中で、「赤い彗星かドアンかってね・・・」ってのがありますが、あのククルス・ドアンってそんな凄いエース・パイロットだったけ?と、これはこれで気になりますよね~
そう言えば、そろそろガンダム・オンラインもサービス終了でしたね。
久しぶりに戦ってみようかなw
終了してから思い出とか語ろうと思ってます。
同時に、何気にSTARWARSの最新映像作品がDisney+で公開になるそうですが、出来ればこれは劇場で見たいななぁーと。
ファースト・ガンダムのファンは、ほぼ同時期にSTARWARSにも触れてる訳で、これも興味深いことだろうと思います。