ワクチン接種券、遂に到着!!
コロナ禍の初期の頃、2020年3月に書いた記事で、この災害について、「ゴールは、治療法の確立で、特効薬が見つかるか、ワクチンが開発されるか。」という、ごく当たり前の事を書きました。
その段階では、あくまで個人的な予測ですが、ワクチン接種開始までに早くても約2年は掛るだろうと思っていましたね。2022年の春くらいかなぁ?と。
しかし、予想を大きく上回るスピードで新型ワクチンが開発され、急激に世界中に配布され、日本も早い段階で全国民分が確保されました。今、足りないとか言ってるのは、ちょっと別問題なのであまり慌てたりする必要は無いと思います。
足りないのではなく、まだ仕組みが不十分で、現物が手元に配布されて無いのに、自治体や企業に接種準備だけさせるような事を推し進めたのが悪いだけですからw 誰がどこに幾ら配って、それらがどれだけ使われたか?くらいは判ると思うんですけど、ま、どうなることやら。
そんな中。
遂に!私ら夫婦にもワクチン接種券が届きました!!
既に親たちは接種を受け始めていますので、やがて自分達の順番も来るだろうとは思ってましたが、予想よりかなり早い到着でした。
そして・・・その同じ日。
私たちが住んでる自治体は、集団接種の予約を中止しましたw
う、うーん・・・いや、そんな気はしてましたけどもねぇw
・・・同じ日に中止発表ねぇ。
まぁ、我が家的には、接種は受けますが、別に焦って打とうとも思ってませんし、その内に必ず順番は回って来る訳で、個別接種はまだまだ接種が終わって無いご高齢の方々を優先すべきなんじゃないか?と思って静観してます。
というか、ウチらの親は80代とかですが、2回目をまだ打ててませんからね。
そんな状況なのに、大学や大企業で、どんどん接種を始めて、社員はもちろん、その家族、その取引先だ、その家族だ、と広げていけば、そりゃ足りなくなりますわなw
責めてる訳じゃありませんが、どれだけワクチンの数があっても、一時的に足りなくなる現象は起きて当然ですよね?という話です。
確か、2020年の3月のトイレットペーパー騒動ってのがありましたが、アレのピーク時と同じ原理な訳で、早い者勝ち的な気配が漂った時点で、争奪戦になり、必要量以上を確保する動きも出てきて、一気に計画が崩れるのですよね。だから最初から優先順位をつけてやってたと思うのですがねぇ。
トイレットペーパー騒動は、危機管理に敏感な人は騒動よりも随分前に準備は終わってて、それを肌感覚で察知した人々から順番に少しずつ準備を始めて、やがて、それらの様子を実際に目で見た人々が慌てて買い始め、どこかの時点で早い者勝ちという気配が流れてしまい、一気に店頭から物資が消えてしまう現象ですね。
なので、今回は、充分なワクチン数を必要な箇所にしっかり配布出来て無い段階で、接種対象を一気に広げてしまったことが原因です。取り合いになってしまったのです。
ただ、敢えて擁護するなら、集団接種会場が埋まらずにガラガラだった、という事に業を煮やしたのであろう点は考慮するべきかな?とは思いますけどねw
集団接種会場を埋める努力をするか、接種会場をもっと細かく増やして対処すべきだったのかも知れませんねぇ。
という訳で、接種券は届きましたが、接種してもらえる場所が無いので、このまままたしばらく様子見ですww
その段階では、あくまで個人的な予測ですが、ワクチン接種開始までに早くても約2年は掛るだろうと思っていましたね。2022年の春くらいかなぁ?と。
しかし、予想を大きく上回るスピードで新型ワクチンが開発され、急激に世界中に配布され、日本も早い段階で全国民分が確保されました。今、足りないとか言ってるのは、ちょっと別問題なのであまり慌てたりする必要は無いと思います。
足りないのではなく、まだ仕組みが不十分で、現物が手元に配布されて無いのに、自治体や企業に接種準備だけさせるような事を推し進めたのが悪いだけですからw 誰がどこに幾ら配って、それらがどれだけ使われたか?くらいは判ると思うんですけど、ま、どうなることやら。
そんな中。
遂に!私ら夫婦にもワクチン接種券が届きました!!
既に親たちは接種を受け始めていますので、やがて自分達の順番も来るだろうとは思ってましたが、予想よりかなり早い到着でした。
そして・・・その同じ日。
私たちが住んでる自治体は、集団接種の予約を中止しましたw
う、うーん・・・いや、そんな気はしてましたけどもねぇw
・・・同じ日に中止発表ねぇ。
まぁ、我が家的には、接種は受けますが、別に焦って打とうとも思ってませんし、その内に必ず順番は回って来る訳で、個別接種はまだまだ接種が終わって無いご高齢の方々を優先すべきなんじゃないか?と思って静観してます。
というか、ウチらの親は80代とかですが、2回目をまだ打ててませんからね。
そんな状況なのに、大学や大企業で、どんどん接種を始めて、社員はもちろん、その家族、その取引先だ、その家族だ、と広げていけば、そりゃ足りなくなりますわなw
責めてる訳じゃありませんが、どれだけワクチンの数があっても、一時的に足りなくなる現象は起きて当然ですよね?という話です。
確か、2020年の3月のトイレットペーパー騒動ってのがありましたが、アレのピーク時と同じ原理な訳で、早い者勝ち的な気配が漂った時点で、争奪戦になり、必要量以上を確保する動きも出てきて、一気に計画が崩れるのですよね。だから最初から優先順位をつけてやってたと思うのですがねぇ。
トイレットペーパー騒動は、危機管理に敏感な人は騒動よりも随分前に準備は終わってて、それを肌感覚で察知した人々から順番に少しずつ準備を始めて、やがて、それらの様子を実際に目で見た人々が慌てて買い始め、どこかの時点で早い者勝ちという気配が流れてしまい、一気に店頭から物資が消えてしまう現象ですね。
なので、今回は、充分なワクチン数を必要な箇所にしっかり配布出来て無い段階で、接種対象を一気に広げてしまったことが原因です。取り合いになってしまったのです。
ただ、敢えて擁護するなら、集団接種会場が埋まらずにガラガラだった、という事に業を煮やしたのであろう点は考慮するべきかな?とは思いますけどねw
集団接種会場を埋める努力をするか、接種会場をもっと細かく増やして対処すべきだったのかも知れませんねぇ。
という訳で、接種券は届きましたが、接種してもらえる場所が無いので、このまままたしばらく様子見ですww
スポンサーサイト
サイト更新やブログ更新で起こる謎の現象
以前から謎なのですが、サイトを更新するとアクセス数が激減する、という現象が起きますw
ガンプラ 旧キットを作ってせっせと更新してた時も、何故か更新出来ない期間が長くなってると、アクセス数がかなり高い値で安定してくるのですが、更新すると極端に激減してしまってたんですよね・・
パソコンや釣りのページにしても同様の事が起きていましたが、まぁ気にはしてませんでした。
今回は、新しく追加したレザークラフトのページを更新中なのですが、やはりアクセス数は少ないままw
もちろん、最大の原因は、人様に興味を持ってもらえてない事や、文字に色を付け過ぎでウザイ事とかなのですが、それはまぁそういうスタイルなので仕方が無いとして、更新を止めるとジリジリとアクセスが伸びて来るのが謎であり、かなり伸びてる段階で更新した途端に、激減するメカニズムがよく判らない、という話でした。
そして、現在は、レザークラフトのページをどんどん更新してる訳ですが、その途中経過をブログに書こうと思って、ブログ村のランキングとチラ見して・・・
おや?
となってたのです。
記事の更新が反映されないようですね。使い方をよく理解してないからなのかもですが、今まではそんな事は無かった様に思うんですがね。
こちらもhttps化しましたが、ブログ村側も色々と大幅変更があったらしく、一時は全く何も反映されずにランク外のままとなってたようです。
登録内容を色々と変更して更新した結果、反映はされる様になった様ですが、どうも動作が不安定というか、なんか・・・違う気がしています。
問い合わせる程のサイトやブログを運営してる訳でも無いので、気が引けますしねw
このまま放置するしか無い様な。
と、思ってたら、「記事の再取得」という動作をしてみた結果、一撃で修正されました!
お陰で、丸1日ほど前に更新した記事が「NEW」となってしまったので、慌てて、この記事を書いてさらに更新しようとしていますw
その、FC2の証明書期限切れの件もそうですが、インターネットって色々と難しいですねぇ。
ガンプラ 旧キットを作ってせっせと更新してた時も、何故か更新出来ない期間が長くなってると、アクセス数がかなり高い値で安定してくるのですが、更新すると極端に激減してしまってたんですよね・・
パソコンや釣りのページにしても同様の事が起きていましたが、まぁ気にはしてませんでした。
今回は、新しく追加したレザークラフトのページを更新中なのですが、やはりアクセス数は少ないままw
もちろん、最大の原因は、人様に興味を持ってもらえてない事や、文字に色を付け過ぎでウザイ事とかなのですが、それはまぁそういうスタイルなので仕方が無いとして、更新を止めるとジリジリとアクセスが伸びて来るのが謎であり、かなり伸びてる段階で更新した途端に、激減するメカニズムがよく判らない、という話でした。
そして、現在は、レザークラフトのページをどんどん更新してる訳ですが、その途中経過をブログに書こうと思って、ブログ村のランキングとチラ見して・・・
おや?
となってたのです。
記事の更新が反映されないようですね。使い方をよく理解してないからなのかもですが、今まではそんな事は無かった様に思うんですがね。
こちらもhttps化しましたが、ブログ村側も色々と大幅変更があったらしく、一時は全く何も反映されずにランク外のままとなってたようです。
登録内容を色々と変更して更新した結果、反映はされる様になった様ですが、どうも動作が不安定というか、なんか・・・違う気がしています。
問い合わせる程のサイトやブログを運営してる訳でも無いので、気が引けますしねw
このまま放置するしか無い様な。
と、思ってたら、「記事の再取得」という動作をしてみた結果、一撃で修正されました!
お陰で、丸1日ほど前に更新した記事が「NEW」となってしまったので、慌てて、この記事を書いてさらに更新しようとしていますw
その、FC2の証明書期限切れの件もそうですが、インターネットって色々と難しいですねぇ。
FC2ブログ、証明書の期限が切れる!
これはどう解釈すれば良いのでしょうかw
2021年7月4日で、FC2ブログの証明書の有効期限が切れた模様です。
http://で始まるURLのブログは無問題ですが、https://で始まる、本来であれば安全なブログは、ブラウザが軒並み警告表示を出して閲覧を拒絶しています。
まぁこんなもんは、その内に治るのでしょうから、大した問題では無いのですがw
どちらかと言うと、FC2ブログは有料サービスもあると思うのですが、そちらの方が気になります。
自分は有料サービスへの移行をを検討中ですが、まだ決断してないので、笑って様子見していられますが、ブログの広告収入で生活しておられる方々がもしいた場合は、かなり問題になるのかも?と心配になります。
という訳で、この時点では閲覧出来ない、いや、出来なくはないけども、色んな警告を無視しないと閲覧出来ないブログに、その事を書いておこうと思いましたw
こういう事もあるのだなぁ~という記録ですw
[7月5日 追記]
予想通りというか、当たり前というか、速攻で対応がなされた様で、あまり大事にはならずに良かったです。
無料で使わせて頂いてる私らは、どちらにしても感謝しか無いんですけどね。。
有料ユーザーはどうなのかなぁ?と気になった、ちょっとした出来事でしたw
2021年7月4日で、FC2ブログの証明書の有効期限が切れた模様です。
http://で始まるURLのブログは無問題ですが、https://で始まる、本来であれば安全なブログは、ブラウザが軒並み警告表示を出して閲覧を拒絶しています。
まぁこんなもんは、その内に治るのでしょうから、大した問題では無いのですがw
どちらかと言うと、FC2ブログは有料サービスもあると思うのですが、そちらの方が気になります。
自分は有料サービスへの移行をを検討中ですが、まだ決断してないので、笑って様子見していられますが、ブログの広告収入で生活しておられる方々がもしいた場合は、かなり問題になるのかも?と心配になります。
という訳で、この時点では閲覧出来ない、いや、出来なくはないけども、色んな警告を無視しないと閲覧出来ないブログに、その事を書いておこうと思いましたw
こういう事もあるのだなぁ~という記録ですw
[7月5日 追記]
予想通りというか、当たり前というか、速攻で対応がなされた様で、あまり大事にはならずに良かったです。
無料で使わせて頂いてる私らは、どちらにしても感謝しか無いんですけどね。。
有料ユーザーはどうなのかなぁ?と気になった、ちょっとした出来事でしたw