台風19号接近!
もう10月。色々とやってるんですが、ブログの更新ができてないw
いつかまとめてアップする決心ですが、情報が古くなって意味が無いかも?と、また更新に躊躇する、の繰り返しです。
ところで、2019年10月。 強烈な台風19号が日本に接近中です。
この記事の2日後に上陸予定です。
なので、フォントを大きくして注意喚起です。
首都圏直撃が避けられない様なので、その場合に考えられる状況について確認です。
まず、大規模停電の可能性は大です。2018年9月の大阪、2019年9月の千葉でも酷い事になりました。大規模停電が発生することを前提にした準備が必須です。
経験上、食料は、瞬間的に全く入手できなくなりますので、事前に3日分程度は準備が必要です。
冷蔵庫に頼らない食料=常温保存のレトルト食品が最高に有効ですが、温めるのには電子レンジにも頼れないし、最悪はガスも駄目なので、カセットコンロでの運用を想定して下さい。お勧めは、パスタとパスタソース、お米とレトルトカレーなどですが、その際も水が大量に必要です。水をどうするか?は今ならまだ間に合うので検討してください。
料理用もですが、飲料水はどうにでも消費できる物資なので、できれば大量に買い込んでおくことが重要だと思います。被災後には入手不可能になります。台風が来ることは数日前から判ってたことなので、これからは入手困難になることも予想されます。
水に関してはマンションでは、停電と同時に水も止まるので、充分に準備が必要です。生活用水としてバスタブにたっぷり溜めておくのは基本ですが、それ以上に必要になるので、それをどうするか?です。
2018年の21号で被災した時の記事にも書いていますが、情報が遮断されます。なので、スマホやタブレット用の電池が重要です。テレビ局は放送を続けますが、停電時にはその放送を見ることができません。マスメディアが間抜けだとは言いたくないし、実際に、受信できる人にはありがたい情報源でしょうけど、大多数の人には届かない放送です。AMラジオに災害時専用番組を設けてもらいたいと心から思います。
しかし、ワンセグを受信できる環境を持っていれば、メディアが発信する情報を受け取れます。この準備は重要です。
都心部では、復旧は早いです。3日以内に殆どの復旧は為されます。だけど、時間差がかなりあります。都心部でも時間差が発生する訳で、郊外だと物凄く復旧に時間が掛かります。その上で、事前の準備をお勧めします。
個人的な経験で即座に必要となる上に、準備が無ければ確実に困る物資は、
車のガソリン
乾電池各種
ランタン機能のあるLEDライト(人数分+α)
ロウソク+ライター
水
レトルト食品
米orパスタ
トイレットペーパーやティッシュ等の衛生用品
現金
これだけあれば、どうにかなります。ガソリンの入ってる車と現金があれば、被災しなかった地域まで行けば、何でも入手できますので、あまり悲観しないようにお願いします。
どうか被害が最小限で収まりますように。
いつかまとめてアップする決心ですが、情報が古くなって意味が無いかも?と、また更新に躊躇する、の繰り返しです。
ところで、2019年10月。 強烈な台風19号が日本に接近中です。
この記事の2日後に上陸予定です。
なので、フォントを大きくして注意喚起です。
首都圏直撃が避けられない様なので、その場合に考えられる状況について確認です。
まず、大規模停電の可能性は大です。2018年9月の大阪、2019年9月の千葉でも酷い事になりました。大規模停電が発生することを前提にした準備が必須です。
経験上、食料は、瞬間的に全く入手できなくなりますので、事前に3日分程度は準備が必要です。
冷蔵庫に頼らない食料=常温保存のレトルト食品が最高に有効ですが、温めるのには電子レンジにも頼れないし、最悪はガスも駄目なので、カセットコンロでの運用を想定して下さい。お勧めは、パスタとパスタソース、お米とレトルトカレーなどですが、その際も水が大量に必要です。水をどうするか?は今ならまだ間に合うので検討してください。
料理用もですが、飲料水はどうにでも消費できる物資なので、できれば大量に買い込んでおくことが重要だと思います。被災後には入手不可能になります。台風が来ることは数日前から判ってたことなので、これからは入手困難になることも予想されます。
水に関してはマンションでは、停電と同時に水も止まるので、充分に準備が必要です。生活用水としてバスタブにたっぷり溜めておくのは基本ですが、それ以上に必要になるので、それをどうするか?です。
2018年の21号で被災した時の記事にも書いていますが、情報が遮断されます。なので、スマホやタブレット用の電池が重要です。テレビ局は放送を続けますが、停電時にはその放送を見ることができません。マスメディアが間抜けだとは言いたくないし、実際に、受信できる人にはありがたい情報源でしょうけど、大多数の人には届かない放送です。AMラジオに災害時専用番組を設けてもらいたいと心から思います。
しかし、ワンセグを受信できる環境を持っていれば、メディアが発信する情報を受け取れます。この準備は重要です。
都心部では、復旧は早いです。3日以内に殆どの復旧は為されます。だけど、時間差がかなりあります。都心部でも時間差が発生する訳で、郊外だと物凄く復旧に時間が掛かります。その上で、事前の準備をお勧めします。
個人的な経験で即座に必要となる上に、準備が無ければ確実に困る物資は、
車のガソリン
乾電池各種
ランタン機能のあるLEDライト(人数分+α)
ロウソク+ライター
水
レトルト食品
米orパスタ
トイレットペーパーやティッシュ等の衛生用品
現金
これだけあれば、どうにかなります。ガソリンの入ってる車と現金があれば、被災しなかった地域まで行けば、何でも入手できますので、あまり悲観しないようにお願いします。
どうか被害が最小限で収まりますように。
スポンサーサイト