コロナ ワクチン接種 [モデルナ] 二回目 レポート
前回の一回目の接種時に、接種した日に少し飲み過ぎて、次の日の頭痛や吐き気なんかが二日酔いなのか、副反応なのか判らないので、二回目の時にはアルコールは自重しようという事にしてました。
なので、接種前日には、普段3缶飲んでるチューハイを、4缶にして接種に臨みました。ええ。
・・・馬鹿ですねーw
一応ですが、全く眠れなかった為に、悩んだ挙句の暴挙でしたw
まぁ本当は4缶と言っても、4缶目の半分以上は飲まずに捨てた(
ちなみに、アラフィフになってから、というか、以前にブログや本家サイトにも紹介してる、コロナ禍初期でのボヤ騒ぎ以来、夕方になると襲ってくる眩暈や不整脈を始めとした不調、つまりは更年期的な自律神経の不調が続いてまして、こういう風邪とよく似た症状の緩和に、何故か風邪薬であるパブロンゴールドAが良く効くので、あまり酷い時には飲みます。まぁ、本来の用法用量では無いので、よほど辛い時だけですがね。
つまり、パブロンゴールドAを飲みなれてる、という話です。 いわゆるネタフリですねw
さて。
二回目の接種自体は、前回同様に非常にスムーズに終わり無事帰宅。
一回目と同様に4時間後くらいから肩に鈍痛。
時間と共に痛みよりも不快感が増してきたので、今回はパブロンを飲みました。
12時間後、かなり肩の痛みがハッキリしてきましたが、まぁ動かさなければ別にどうという事もなく、やはり一回目とほぼ同じ感覚ですね。
もう既にパブロンの効果は切れてるハズで、痛みが増してきたのもそのせいでしょうけど、発熱症状は全くありません。
ただ、あちこちの筋肉がひょっとして怠いかも?という程度。特に背中。ひょっとして、というレベルでしかありませんが。
風邪の初期症状的な感じですね。
結局、タイレノールでは無く、同じ様に解熱鎮痛にアセトアミノフェンを使ってるパブロンを飲もうと思う理由は、風邪薬なので、風邪様の症状を緩和する他の成分も入ってたり、眠たくなるので、ぐっすり寝て体力回復させたいのもあります。
痛みがメインで逆に寝たくない時なんかは、パブロンでは無く、ロキソニンの方が優れてると思います。。
という訳で、その日はそんな感じなので、もう一度パブロンゴールドAを飲んで寝ました。
2日目。
早朝から、激しい悪寒に見舞われて目が覚めました!!
文字通り、奥歯をガタガタ鳴らしながらも、全く起き上がれず・・・・
「あー!これかー・・・副反応来たww」 という感想w
思ったよりキツイのが来ました。
ある程度の時間、体がガクガク震えるがままに任せておくと、やや体が動く様になってきたので、ゆっくりと起き上がって、まずは服を厚着しました。今まで何度も苦しめられてきたインフルエンザでたっぷり経験済みなので、そこまで焦らず、冷静に対処出来ました。
まだまだ暑い季節。普段通り半袖短パンで寝てたので、長袖長ズボンのスエットスーツを重ね着。 事前情報として挙がってた症状なので、これは枕元に準備しておくべきでしたね。
体がやや温まったら、ゆっくりと立ち上がって、ともかくトイレと薬です。
事前に準備しておいたゼリーを飲む様に貪って、振るえる手で胃薬とロキソニンをポカリスエットで流し込んで、再び布団の中へ。
この時点で、体温は37.8℃でした。 体感だと39℃くらいに思いましたがねw
そのままぐっすり眠って、気が付くと今度は暑いww 慌てて重ね着してたものを脱いで、エアコンを入れると、また睡魔に襲われて昼過ぎまでぐっすり眠りました。
起きた時点では、もう熱も下がり、かなり元気を取り戻してましたが、全身倦怠感、節々の痛みなどで、しばらく横になったままでした。
要するに、ワクチン無しでインフルエンザに感染して発症した時とほぼ同じ症状と言えば判り易いでしょうか。
ある程度は予想してたので、不安にはなりませんでしたが、なるほど、まさしくインフルエンザの時の辛さですね。
一気に熱が上がって、薬を飲んで寝て起きたら、峠は越えて熱は下がってるけど、まだ熱っぽくもあり、体が怠くてたまらない、体中の間接や筋肉も痛い、という感じです。
食欲はあるので、妻が用意してくれたサンドイッチをガツガツと食べて、もう一度ロキソニンを飲んでみました。
パブロンにしようか、タイレノールにしようか、バファリンプレミアムにしようか、イブにしようか?と色々と迷いましたが、強い痛みの場合に飲みなれてるロキソニンを選択。
解熱剤を飲んでる訳なので熱は平熱に下がってるのですが、微妙な頭痛、筋肉痛、多少の胸のムカつきがまだあります。胃腸症状は解熱剤が原因かもですね。
夜になると、再び熱が上がり始めましたが、微熱程度。ただ、体の痛みはもうかなり治まってたのですが、やはり倦怠感が続いてたので、今度はパブロンを飲んでまた寝てしまいました。
1時間ほど爆睡して起きると、さらに症状は緩和され、腕の鈍痛以外はあまり感じなくなってきました。
それから更に4時間が経ち、再び全身の筋肉痛が戻って来たので、軽く食事と取ってから、またパブロンを飲んで寝てしまいました。
この後、どうなるか、引き続き観察です。
3日目。
はい。熱も何もありませんが、腕の痛みはまだほんの少し残ってますかね。
あと、首の寝違えの様な症状があります。
熱っぽさとか気怠さとかそういうのは完全に無くなりましたw
なのでもう薬は飲まずに普通に生活。
これで、コロナ・ワクチンの接種レポートは終了ですね。
私は運良く思ったより早く2回の接種が完了しましたが、家族はまだですし、高校生の子はまだ予約すら取れていません。
まだ先は長いですね。
人によって副反応が全然異なるので、誰にでも当てはまる様なレポートではありませんが、何かの参考になれば幸いです。
モデルナワクチン 異物混入と我が家のワクチン接種状況
今、ホットな話題の一つとなってます、モデルナのワクチンに異物が混入していたという情報ですが、一応、気になったので接種券を確認してロット番号を見てみると・・・
まぁ、思いっきり該当してましたw
宝くじには当たらずに、こういうのには当たるんだなぁ・・というのが正直な感想ですね。
なかなか取れなかった予約がようやくとれて打てたワクチンなんですがねぇ。
自分の乏しい知識だと、こういう物って、工場の製造工程の各レベルで逐一遺物混入チェックがあると思いますし、最終出荷時にもチェック工程はあると思うんですがね。
特に金属系の混入は大事故につながるのだから、普通はありますよ?食品でも衣料品とかでも。
それが、磁石に反応する金属粒子だというのだから二度ビックリですよねw
で、気になるか?と言えば、筋肉注射で異物を注射されれば、そこで炎症的な事が起こる訳で、正直、そこまで心配にはならないというか、何十万人も打ってて、何か問題があった様な報告も無さそうですし、もう接種してから2週間以上も経ってて、今の所、自分自身が特に何もありませんからね・・・
そりゃ、気にはなりますけどねw
今の所は、何も問題が起こって無いので、特にこれという感情は湧いてきません、というのが正直な所ですね。
さて、我が家の状況ですが、同居家族4人。
さらに、ほぼ隣に住んでる、常に接触機会のある親族が3人で、その内1人は介護が必要な高齢者。1人が心臓病を患う超ハイリスク者で、もう1人は医療従事者。
この、合計7人が日々、ほぼ同じ空間で暮らしてる訳ですが、この親族3人はかなり早い段階でファイザーを2回接種済み。
我々4人の家族の内、1人は18歳未満の高校生なので、接種するかどうかの判断以前に、今の所は接種機会そのものがありません。
我々が受けた大規模接種会場では、18歳未満は対象外ですし、他の集団接種でも対象外です。
近隣の病院を駆けずり回れば個別接種の予約は取れる様ですが、8月上旬の時点で予約は9月以降という事だったので、現時点でそこまで焦って予約を取るかどうかは決めかねています。
ひょっとして、18歳未満対象の大規模接種が始まれば、そちらの方が早くなるでしょうしね。
私を含めた残りの3人ですが、私が接種した後、しばらく予約に失敗し続けましたが、お盆開けにどうにかまず1人が予約完了、その日はそれ以上は予約が取れず、数日後のチャンスにパソコン4台とスマホ2台を動員して挑み、見事、予約完了。既に2人とも接種済みです。
2人とも、私より副反応がキツかった様で、腕の痛みの緩和の為に鎮痛剤を飲んでましたが、他にも吐き気などもありつらかった様です。
鎮痛剤には、我が家の常備薬の一つであるバファリン・プレミアムを飲んでました。
吐き気には、パンシロンが効いた模様です。
私を含めたこの3人が、2回目の接種を完了して充分な抗体が得られるのは9月末~10月初めです。
高校生の末っ子が感染した場合でも、他の家族の重症化が防げれば、家族生活システムの崩壊は防げるので、末っ子以外は速やかに接種するという当初の目的は、一応は計画通り進んでいます。
末っ子も、感染発症しても重症化率は低いという事で、何が何でも一日でも早く!という程焦ってはいませんんが、結局いつか接種するなら早い方が良い、と本人が希望してるので、焦っては無いにせよ、すんなり接種出来る機会が来れば接種する予定ではあります。
が、大規模接種で使われるモデルナのワクチンの品質が問題になると、この先の計画がどうなるのか、ちょっと不安です。
まぁ、思いっきり該当してましたw
宝くじには当たらずに、こういうのには当たるんだなぁ・・というのが正直な感想ですね。
なかなか取れなかった予約がようやくとれて打てたワクチンなんですがねぇ。
自分の乏しい知識だと、こういう物って、工場の製造工程の各レベルで逐一遺物混入チェックがあると思いますし、最終出荷時にもチェック工程はあると思うんですがね。
特に金属系の混入は大事故につながるのだから、普通はありますよ?食品でも衣料品とかでも。
それが、磁石に反応する金属粒子だというのだから二度ビックリですよねw
で、気になるか?と言えば、筋肉注射で異物を注射されれば、そこで炎症的な事が起こる訳で、正直、そこまで心配にはならないというか、何十万人も打ってて、何か問題があった様な報告も無さそうですし、もう接種してから2週間以上も経ってて、今の所、自分自身が特に何もありませんからね・・・
そりゃ、気にはなりますけどねw
今の所は、何も問題が起こって無いので、特にこれという感情は湧いてきません、というのが正直な所ですね。
さて、我が家の状況ですが、同居家族4人。
さらに、ほぼ隣に住んでる、常に接触機会のある親族が3人で、その内1人は介護が必要な高齢者。1人が心臓病を患う超ハイリスク者で、もう1人は医療従事者。
この、合計7人が日々、ほぼ同じ空間で暮らしてる訳ですが、この親族3人はかなり早い段階でファイザーを2回接種済み。
我々4人の家族の内、1人は18歳未満の高校生なので、接種するかどうかの判断以前に、今の所は接種機会そのものがありません。
我々が受けた大規模接種会場では、18歳未満は対象外ですし、他の集団接種でも対象外です。
近隣の病院を駆けずり回れば個別接種の予約は取れる様ですが、8月上旬の時点で予約は9月以降という事だったので、現時点でそこまで焦って予約を取るかどうかは決めかねています。
ひょっとして、18歳未満対象の大規模接種が始まれば、そちらの方が早くなるでしょうしね。
私を含めた残りの3人ですが、私が接種した後、しばらく予約に失敗し続けましたが、お盆開けにどうにかまず1人が予約完了、その日はそれ以上は予約が取れず、数日後のチャンスにパソコン4台とスマホ2台を動員して挑み、見事、予約完了。既に2人とも接種済みです。
2人とも、私より副反応がキツかった様で、腕の痛みの緩和の為に鎮痛剤を飲んでましたが、他にも吐き気などもありつらかった様です。
鎮痛剤には、我が家の常備薬の一つであるバファリン・プレミアムを飲んでました。
吐き気には、パンシロンが効いた模様です。
私を含めたこの3人が、2回目の接種を完了して充分な抗体が得られるのは9月末~10月初めです。
高校生の末っ子が感染した場合でも、他の家族の重症化が防げれば、家族生活システムの崩壊は防げるので、末っ子以外は速やかに接種するという当初の目的は、一応は計画通り進んでいます。
末っ子も、感染発症しても重症化率は低いという事で、何が何でも一日でも早く!という程焦ってはいませんんが、結局いつか接種するなら早い方が良い、と本人が希望してるので、焦っては無いにせよ、すんなり接種出来る機会が来れば接種する予定ではあります。
が、大規模接種で使われるモデルナのワクチンの品質が問題になると、この先の計画がどうなるのか、ちょっと不安です。
コロナ ワクチン接種 [モデルナ] 一回目 レポート
国が主催する、大阪の大規模ワクチン接種会場で、一回目を打ち終えました。
まぁ一言で言うと、超スムーズでした。
大阪で行われる大規模接種会場は中之島のグランキューブです。
公共交通機関で行くには、便利とは言い難い立地ですw
基本的には、公共交通機関を利用するのが推奨されており、無料のシャトルバスも運行されてますが、事情によっては車で行くしか無い場合もありますよね。
グランキューブの駐車場に止めても良いのですが、510円/hです。
建物に入ってから出て来るまで、1時間くらい掛かりますので、まぁ実際には1時間を超えます。
そうなると、グランキューブの駐車場の場合は2時間分になります。
しかし、周囲には物凄い数を収容できるコインパーキングが幾つもあります。
これらは20分単位とかで料金が加算されますので、順調にいけば周囲のパーキングの方が多少はお得です。
どちらにしても、そんなには変わりませんw 逆に言うと、数百円の差はある、という事なのでご注意下さいw
さて、自衛隊による接種という事ですが、様々な方々がスタッフとして対応にあたってくれていて、ともかく皆さんが親切で、指示は的確かつ明快。何かに迷ったりする事は一切ありませんでした。
どこかで目詰まりして待たされるという事もなく、淡々と、まさにベルトコンベアーにでも乗ったかの様にスムーズ。
あっという間に接種を受ける部屋に通されました。
打つときに痛いと噂だった注射ですが、筋肉注射の経験があるので、全く気になりませんでしたねw
そりゃ肉に針を刺すのだから痛いのは痛いですが、我慢できないか?と言えば全然そんな事は無く、文字通り一瞬だけの話です。
チクっとするというより、一瞬だけ、ザクっと筋肉に突き刺さる感じ、と言えば伝わるでしょうか。
なので、確かに一瞬はビクっとしましたが、痛いかと問われると、まぁ、全く大した事はありませんでしたw
接種後は見晴らしの良い大きな部屋で、悠々と大都会の景色を眺めていましたが、あっという間に観察時間が終了し、何事も無く会場を出ました。
はい。ここまで何の不具合も無く1回目の接種終了。
さて、帰宅してからの経過レポートです。
接種から4時間経過した頃、接種した腕に筋肉痛の様なダルさというか、ごく弱い鈍痛。
それから更に5時間経過しましたが、少し痛みが増した気がしますが、それ以上の事は何も起こっていません。
いや、痛みと言っても、私の場合は、四十肩の痛みの1/100程度に思いますw
要するに、どうでも良い、副反応と呼ぶには大袈裟だと思う程度の、小さな反応です。
もちろん、人によって出る副反応は違いますし、感じ方も異なるので参考程度にしかなりませんがね。
ただし、多くの場合、副反応は翌日か翌々日に出て来るという事なので、実際のレポートは翌日以降という事になります。
2日目。
という訳で、翌日になりましたが、腕の痛みはやや強くなった気がしますね。
発熱等は一切ありませんが、この鈍痛はそこそこ不快です。
一応、物は試しなので、アセトアミノフェンを飲んでどうなるか?を試してみることに。
我が家の、感染症用の常備薬は「タイレノール」です。
これは、以前の新型インフルエンザの時に色々と学んだお陰で、コロナ禍発生初期に準備しておいたものです。
アセトアミノフェンを飲んだ結果、この不快な鈍痛は消えました。
消えましたが、薬の効果が切れるとともに、鈍痛は戻ってきましたw
薬を飲むほど耐えられない痛みでは無いので、薬が効くという事だけ判れば、後は正直どうでも良いので、このまま放置することに。
四十肩と違うのは、腕を上げると痛いけど我慢すれば手は挙げられる、という点ですね。
四十肩の場合は、そもそも手は上がりませんでしたからね。痛いのはそうなんですが、痛い痛くない以前に、手が肩より上に上がらなくなってたんです。
なので、四十肩と比べれば、屁みたいなもんだ、という感想です。もちろん、これは私の場合の主観的な感じ方の話です。
ちなみに追加情報ですが、注射の前日は、いつも通りの量の酒を飲みましたw チューハイ3缶w
接種した日は、いつもよりほんの少し多めに酒を飲みましたww
いや、何かを試した訳では無く、前日は普段通りの生活をしただけで、注射当日は、緊張したのか、なかなか眠くならずに、つい酒量が増えてしまった、という訳です。
その結果、何かしら異常が起こったという事はありませんでしたが、若干頭痛がしたりした時、「ん?副反応か!?」とちょっと気になったりはしましたねw
飲み過ぎた場合、翌日の頭痛とか吐き気とかが、ワクチンの副反応なのか、二日酔いなのか区別出来なくて不安になるだろうから、やめた方が良い、というアドバイスを、どこかのサイトで見た様な気がしますが、それは確かにそうだと実感しました。
そして3日目。
はい。腕の痛みも薄れ、注射した場所を押すでもしない限りは、もう完全に忘れて生活出来る状態。
押したところで特に激痛が走る訳でも無く、鈍痛を感じる程度。
どうやらこれで1回目の副反応は終了の様です。
2回目は割と劇的な副反応が現れるという事なので、2回目はこんな舐めた事はせずに、もっとしっかり準備して、できるだけ安静にしていられる様にしようと思いますw
まぁ一言で言うと、超スムーズでした。
大阪で行われる大規模接種会場は中之島のグランキューブです。
公共交通機関で行くには、便利とは言い難い立地ですw
基本的には、公共交通機関を利用するのが推奨されており、無料のシャトルバスも運行されてますが、事情によっては車で行くしか無い場合もありますよね。
グランキューブの駐車場に止めても良いのですが、510円/hです。
建物に入ってから出て来るまで、1時間くらい掛かりますので、まぁ実際には1時間を超えます。
そうなると、グランキューブの駐車場の場合は2時間分になります。
しかし、周囲には物凄い数を収容できるコインパーキングが幾つもあります。
これらは20分単位とかで料金が加算されますので、順調にいけば周囲のパーキングの方が多少はお得です。
どちらにしても、そんなには変わりませんw 逆に言うと、数百円の差はある、という事なのでご注意下さいw
さて、自衛隊による接種という事ですが、様々な方々がスタッフとして対応にあたってくれていて、ともかく皆さんが親切で、指示は的確かつ明快。何かに迷ったりする事は一切ありませんでした。
どこかで目詰まりして待たされるという事もなく、淡々と、まさにベルトコンベアーにでも乗ったかの様にスムーズ。
あっという間に接種を受ける部屋に通されました。
打つときに痛いと噂だった注射ですが、筋肉注射の経験があるので、全く気になりませんでしたねw
そりゃ肉に針を刺すのだから痛いのは痛いですが、我慢できないか?と言えば全然そんな事は無く、文字通り一瞬だけの話です。
チクっとするというより、一瞬だけ、ザクっと筋肉に突き刺さる感じ、と言えば伝わるでしょうか。
なので、確かに一瞬はビクっとしましたが、痛いかと問われると、まぁ、全く大した事はありませんでしたw
接種後は見晴らしの良い大きな部屋で、悠々と大都会の景色を眺めていましたが、あっという間に観察時間が終了し、何事も無く会場を出ました。
はい。ここまで何の不具合も無く1回目の接種終了。
さて、帰宅してからの経過レポートです。
接種から4時間経過した頃、接種した腕に筋肉痛の様なダルさというか、ごく弱い鈍痛。
それから更に5時間経過しましたが、少し痛みが増した気がしますが、それ以上の事は何も起こっていません。
いや、痛みと言っても、私の場合は、四十肩の痛みの1/100程度に思いますw
要するに、どうでも良い、副反応と呼ぶには大袈裟だと思う程度の、小さな反応です。
もちろん、人によって出る副反応は違いますし、感じ方も異なるので参考程度にしかなりませんがね。
ただし、多くの場合、副反応は翌日か翌々日に出て来るという事なので、実際のレポートは翌日以降という事になります。
2日目。
という訳で、翌日になりましたが、腕の痛みはやや強くなった気がしますね。
発熱等は一切ありませんが、この鈍痛はそこそこ不快です。
一応、物は試しなので、アセトアミノフェンを飲んでどうなるか?を試してみることに。
我が家の、感染症用の常備薬は「タイレノール」です。
これは、以前の新型インフルエンザの時に色々と学んだお陰で、コロナ禍発生初期に準備しておいたものです。
アセトアミノフェンを飲んだ結果、この不快な鈍痛は消えました。
消えましたが、薬の効果が切れるとともに、鈍痛は戻ってきましたw
薬を飲むほど耐えられない痛みでは無いので、薬が効くという事だけ判れば、後は正直どうでも良いので、このまま放置することに。
四十肩と違うのは、腕を上げると痛いけど我慢すれば手は挙げられる、という点ですね。
四十肩の場合は、そもそも手は上がりませんでしたからね。痛いのはそうなんですが、痛い痛くない以前に、手が肩より上に上がらなくなってたんです。
なので、四十肩と比べれば、屁みたいなもんだ、という感想です。もちろん、これは私の場合の主観的な感じ方の話です。
ちなみに追加情報ですが、注射の前日は、いつも通りの量の酒を飲みましたw チューハイ3缶w
接種した日は、いつもよりほんの少し多めに酒を飲みましたww
いや、何かを試した訳では無く、前日は普段通りの生活をしただけで、注射当日は、緊張したのか、なかなか眠くならずに、つい酒量が増えてしまった、という訳です。
その結果、何かしら異常が起こったという事はありませんでしたが、若干頭痛がしたりした時、「ん?副反応か!?」とちょっと気になったりはしましたねw
飲み過ぎた場合、翌日の頭痛とか吐き気とかが、ワクチンの副反応なのか、二日酔いなのか区別出来なくて不安になるだろうから、やめた方が良い、というアドバイスを、どこかのサイトで見た様な気がしますが、それは確かにそうだと実感しました。
そして3日目。
はい。腕の痛みも薄れ、注射した場所を押すでもしない限りは、もう完全に忘れて生活出来る状態。
押したところで特に激痛が走る訳でも無く、鈍痛を感じる程度。
どうやらこれで1回目の副反応は終了の様です。
2回目は割と劇的な副反応が現れるという事なので、2回目はこんな舐めた事はせずに、もっとしっかり準備して、できるだけ安静にしていられる様にしようと思いますw
大規模接種会場でのワクチン接種予約 その2
ワクチンの供給状況が良くなった様で、大阪の大規模接種会場の予約がかなり楽になってきました様です。
なので、前回は散々でしたがw 今回は、慌てない様に事前に充分準備をして臨みましたw
まず、接種予定日の確認。
8月5日の予約受付の場合、接種は9日10日11日になるので、その3日間の予定をしっかり確認。
その3日間の、接種会場に行けそうな時間帯を大まかに確認し、その時間帯ならどこでも予約する心構えをしておきますw
それでも、一応は希望もあるので、大体の優先順位を表にして手元に準備。
そして、今回は、まず自分だけが実験的に接種してみることを家族で確認。
ワクチン接種によって、実際にどんな面倒事が発生し得るかの確認というか、まぁ実験台ですw
現地までの距離とか、現地の様子だとか、副反応はどうだとか、それで家事や仕事にどんな影響が起こり得るか?など、これから家族が接種を受ける時に、少しでもスムーズになる様に、ですね。
それだけの準備を整えて、いざ、予約時間。
今回は、多少は待たされはしましたが、かなりスムーズに手続きが進み・・・
こちらも充分に準備しておいたので、全く慌てず、まごつかずにパソコンを操作し・・・
事前に確認した第一希望の日時で予約が取れました!
国の大規模接種なので、ワクチンはモデルナ社のものになります。色々と副反応の情報がありますが、まぁ覚悟する以外に方法がありませんからねw
副反応については、接種後にレポートして行こうと思います。
コロナの第五波に見舞われている日本ですが、東京はかなり深刻な状況にまで陥ってしまってる様です。
これからどうなっていくのでしょうか?
予測というか必然的にそうなりますよ、という話になりますが、、
少なくとも秋にはこの騒動は一先ず収まる事は確実です。
仮に、私が来週ワクチンを接種しても、それで抗体は充分に作られません。そこから更に4週間後の2回目を接種し、そこから更に1週間から10日程度で抗体が出来ます。
要するに、今すぐワクチンを打っても、充分な抗体が出来るまでに1カ月くらい掛かる訳ですね。
8月5日の時点で、国民全体の接種率は、一回目が約40%。2回完了が約30%。
1回目完了の人の一定数が、これから数週間後に2回目で、その10日後に抗体が出来るのだから、2回目完了が40%になるのは9月ですね。
そして・・・
私を含めて日本国民の約60%はまだ未接種なので、その未接種の人が抗体を持つには、まだ1カ月以上かかる計算になります。
なので、まぁ10月以降くらいにならないと、多少なりとも安心して社会生活を送れる様にはならない、という事です。
当然ながら、ワクチンでは、今既に爆発してしまってる第五波を抑える事は出来ませんので、早く何かしらの対策が打ち出されることを期待してますが、なかなかどうしてこれがどうも・・・
しかも残念な事に、ワクチンの効果が切れれば再び危険に晒されるのですが、ワクチンの効果がいつ切れるかは人によってバラバラなので、うっかりすると、数か月後にノーガードで感染してしまう可能性が引き続き残ってしまうんですよね・・・
今、ワクチン接種が進んでる国々では、3回目の接種が行われ始めています。
つまり、そういう事なのです。
なので、引き続きマスクは不要になりませんし、新規感染者数は常に気にしておく必要がある、という事になってしまうのです。
厳しい予測が耐えられなくて、ついつい安心な将来予測を信じたくなりますが、根拠が無い事に頼ると色んなものを失いかねないので、できるだけ状況を把握して、それに対して準備するのが一番だと、個人的には考えています。
治療薬の完成が待ち遠しいですが、それももうあと少しの所まで来ているので、闇雲に悲観的になる必要は無いことも指摘しておこうと思います
なので、前回は散々でしたがw 今回は、慌てない様に事前に充分準備をして臨みましたw
まず、接種予定日の確認。
8月5日の予約受付の場合、接種は9日10日11日になるので、その3日間の予定をしっかり確認。
その3日間の、接種会場に行けそうな時間帯を大まかに確認し、その時間帯ならどこでも予約する心構えをしておきますw
それでも、一応は希望もあるので、大体の優先順位を表にして手元に準備。
そして、今回は、まず自分だけが実験的に接種してみることを家族で確認。
ワクチン接種によって、実際にどんな面倒事が発生し得るかの確認というか、まぁ実験台ですw
現地までの距離とか、現地の様子だとか、副反応はどうだとか、それで家事や仕事にどんな影響が起こり得るか?など、これから家族が接種を受ける時に、少しでもスムーズになる様に、ですね。
それだけの準備を整えて、いざ、予約時間。
今回は、多少は待たされはしましたが、かなりスムーズに手続きが進み・・・
こちらも充分に準備しておいたので、全く慌てず、まごつかずにパソコンを操作し・・・
事前に確認した第一希望の日時で予約が取れました!
国の大規模接種なので、ワクチンはモデルナ社のものになります。色々と副反応の情報がありますが、まぁ覚悟する以外に方法がありませんからねw
副反応については、接種後にレポートして行こうと思います。
コロナの第五波に見舞われている日本ですが、東京はかなり深刻な状況にまで陥ってしまってる様です。
これからどうなっていくのでしょうか?
予測というか必然的にそうなりますよ、という話になりますが、、
少なくとも秋にはこの騒動は一先ず収まる事は確実です。
仮に、私が来週ワクチンを接種しても、それで抗体は充分に作られません。そこから更に4週間後の2回目を接種し、そこから更に1週間から10日程度で抗体が出来ます。
要するに、今すぐワクチンを打っても、充分な抗体が出来るまでに1カ月くらい掛かる訳ですね。
8月5日の時点で、国民全体の接種率は、一回目が約40%。2回完了が約30%。
1回目完了の人の一定数が、これから数週間後に2回目で、その10日後に抗体が出来るのだから、2回目完了が40%になるのは9月ですね。
そして・・・
私を含めて日本国民の約60%はまだ未接種なので、その未接種の人が抗体を持つには、まだ1カ月以上かかる計算になります。
なので、まぁ10月以降くらいにならないと、多少なりとも安心して社会生活を送れる様にはならない、という事です。
当然ながら、ワクチンでは、今既に爆発してしまってる第五波を抑える事は出来ませんので、早く何かしらの対策が打ち出されることを期待してますが、なかなかどうしてこれがどうも・・・
しかも残念な事に、ワクチンの効果が切れれば再び危険に晒されるのですが、ワクチンの効果がいつ切れるかは人によってバラバラなので、うっかりすると、数か月後にノーガードで感染してしまう可能性が引き続き残ってしまうんですよね・・・
今、ワクチン接種が進んでる国々では、3回目の接種が行われ始めています。
つまり、そういう事なのです。
なので、引き続きマスクは不要になりませんし、新規感染者数は常に気にしておく必要がある、という事になってしまうのです。
厳しい予測が耐えられなくて、ついつい安心な将来予測を信じたくなりますが、根拠が無い事に頼ると色んなものを失いかねないので、できるだけ状況を把握して、それに対して準備するのが一番だと、個人的には考えています。
治療薬の完成が待ち遠しいですが、それももうあと少しの所まで来ているので、闇雲に悲観的になる必要は無いことも指摘しておこうと思います
大規模接種会場でのワクチン接種予約
大阪大規模接種会場でのワクチン接種予約に挑戦してみましたw
7月26日、29日、8月2日という日程で、予約受付が再開されましたが、家族が病気だったり、子供が受験生でオープンスクールとかの予定があったりで、なかなか予定が組めず、ようやく8月2日の予約に挑戦が可能になりました。
なので、頑張ってみたのですが・・・
家族4人なので、出来れば4人分取りたいのですが、そういう事は出来ないことを知り・・・なるほど、と一応は納得。
という事は4人がそれぞれチャレンジしないといけない訳で、それはそれでなかなか困難というか、どうなんでしょうか?w
と言う訳で、4台のパソコンをスタンバイしてチャレンジしたのですが、予約画面に進めたのは1台のみ。
なので、その時点で、家族の誰にするか?をちょっと打ち合わせて、一番リスクの高い家内に決定。
・・・この時点でそういう優先順位とかをつけて置く必要があるとは思いもせず・・・w
で、予約日を決めようとすると、既に希望してた日にちが満杯。
空いてる日を選択して、希望する時間帯を・・・満杯。
この時点でまだ枠が空いてる時間帯で行けるかどうか、家内と相談して・・・
いざ!予約しようとすると・・・満杯。
もうこの際、いつでも良いから空いてる枠で予約を取ろうとしましたが、時すでに遅しwwww
空き枠ゼロ。
いやいやいや・・・いや、判りますよ?ええ。
いや、ホント。理解はできます。
でもね?いや・・・仕方が無いんですがね・・・
でもね?
ん~なんと言いますか・・・その・・・んー・・・もうちょっと親切に出来ませんかねぇw
いや、判るんですよ?こうなる理屈は。
ただ、これほど予約が難しいのに、今、大変な事になりつつある第五波を、ワクチン接種で乗り切れろうというのは、流石にちょっと無理があるのかな?と。
という訳で、当初予定されてた最終日の予約は取れませんでしたが、引き続き8月5日にも予約受付があるそうなので、ボチボチと気長にチャレンジしてみたいと思います。
それで順調にいっても抗体をGET出来るのは9月なんですけどね・・・w
7月26日、29日、8月2日という日程で、予約受付が再開されましたが、家族が病気だったり、子供が受験生でオープンスクールとかの予定があったりで、なかなか予定が組めず、ようやく8月2日の予約に挑戦が可能になりました。
なので、頑張ってみたのですが・・・
家族4人なので、出来れば4人分取りたいのですが、そういう事は出来ないことを知り・・・なるほど、と一応は納得。
という事は4人がそれぞれチャレンジしないといけない訳で、それはそれでなかなか困難というか、どうなんでしょうか?w
と言う訳で、4台のパソコンをスタンバイしてチャレンジしたのですが、予約画面に進めたのは1台のみ。
なので、その時点で、家族の誰にするか?をちょっと打ち合わせて、一番リスクの高い家内に決定。
・・・この時点でそういう優先順位とかをつけて置く必要があるとは思いもせず・・・w
で、予約日を決めようとすると、既に希望してた日にちが満杯。
空いてる日を選択して、希望する時間帯を・・・満杯。
この時点でまだ枠が空いてる時間帯で行けるかどうか、家内と相談して・・・
いざ!予約しようとすると・・・満杯。
もうこの際、いつでも良いから空いてる枠で予約を取ろうとしましたが、時すでに遅しwwww
空き枠ゼロ。
いやいやいや・・・いや、判りますよ?ええ。
いや、ホント。理解はできます。
でもね?いや・・・仕方が無いんですがね・・・
でもね?
ん~なんと言いますか・・・その・・・んー・・・もうちょっと親切に出来ませんかねぇw
いや、判るんですよ?こうなる理屈は。
ただ、これほど予約が難しいのに、今、大変な事になりつつある第五波を、ワクチン接種で乗り切れろうというのは、流石にちょっと無理があるのかな?と。
という訳で、当初予定されてた最終日の予約は取れませんでしたが、引き続き8月5日にも予約受付があるそうなので、ボチボチと気長にチャレンジしてみたいと思います。
それで順調にいっても抗体をGET出来るのは9月なんですけどね・・・w